関東地方の競艇場
![関東地方の競艇場](img/top.jpg.webp)
関東地方には5つのボートレース場(競艇場)があります。
首都圏に位置するためアクセスが良く来場者が多いのが特徴です。
また、一般的な競艇場と比べて規模が大きく、多くの観客を収容できます。
開催時間では桐生競艇場のみナイターレースを開催しており、人気の高い競艇場となっています。
会場施設の特徴や各競艇場ごとのレースのクセを理解して予想の参考にしてみてください。
関東地方のボートレース場(競艇場)に共通する特徴
関東地区のボートレース場(競艇場)の開催時間について
関東地区のボートレース場(競艇場)について1R締切時間と12R締切時間の一覧は以下の通り。
会場名 | 1R締切時間 | 12R締切時間 | 開催区分 |
---|---|---|---|
桐生 | 15:17 | 20:33 | ナイター |
戸田 | 10:47 | 16:30 | デイ |
江戸川 | 11:01 | 16:15 | デイ |
平和島 | 11:02 | 16:28 | デイ |
多摩川 | 11:05 | 16:42 | デイ |
- ボートレース桐生
- ボートレース蒲郡
- ボートレース住之江
- ボートレース丸亀
- ボートレース下関
- ボートレース若松
- ボートレース大村
関東地区のボートレース場(競艇場)ではボートレース桐生(桐生競艇場)のみナイターレースを開催していることがわかります。さらにモーニングレースを開催している会場は以下の通り。
- ボートレース唐津
- ボートレース芦屋
- ボートレース徳山
以上を確認してもわかる通り、関東地区のボートレース場(競艇場)ではモーニングレースの開催なしということ。以下のトピックスでは関東地区のボートレース場(競艇場)についてそれぞれ紹介します。
ボートレース桐生(桐生競艇場)の開催時間
群馬県みどり市にあるボートレース桐生(桐生競艇場)。通年ナイターレースを開催している会場で各レースの開催時間は以下の通り。
- 1R:15:17
- 2R:15:41
- 3R:16:05
- 4R:16:30
- 5R:16:55
- 6R:17:22
- 7R:17:50
- 8R:18:20
- 9R:18:51
- 10R:19:23
- 11R:19:55
- 12R:20:33
ボートレース桐生(桐生競艇場)の特徴は、ナイターレースの特徴は標高の高さ。モーターのパワー・出足は弱く、冬〜春の間は「赤城おろし」が吹くため水面が荒れやすい会場となる。しかもボートレース桐生(桐生競艇場)は通年ナイター開催だから、スタートが難しくてモーニング・デイレースと比べて予想が大変!
ボートレース戸田(戸田競艇場)の開催時間
埼玉県戸田市にあるボートレース戸田(戸田競艇場)。1コース1着率が47.9%と低い会場で各レースの開催時間は以下の通り。
- 1R:10:47
- 2R:11:16
- 3R:11:45
- 4R:12:14
- 5R:12:44
- 6R:13:14
- 7R:13:45
- 8R:14:16
- 9R:16:48
- 10R:15:21
- 11R:15:55
- 12R:16:30
ボートレース戸田(戸田競艇場)の特徴はカドまくりの決まりやすさ。コース幅が狭く2マークの振りが大きい会場だから、ダッシュが決まりやすい会場となる。6コースでも舟券に絡む可能性があるから、出走選手によってはアウトコースも軽視できない!
ボートレース江戸川(江戸川競艇場)の開催時間
東京都江戸川区にあるボートレース江戸川(江戸川競艇場)。枠なりで進入することが多い会場で各レースの開催時間は以下の通り。
- 1R:11:01
- 2R:11:34
- 3R:12:09
- 4R:12:35
- 5R:13:01
- 6R:13:28
- 7R:13:55
- 8R:14:22
- 9R:14:49
- 10R:15:18
- 11R:15:47
- 12R:16:20
ボートレース江戸川(江戸川競艇場)の特徴は荒れる水面。全国で唯一河川を使用している会場だから上潮・下潮、風向きで状況が変わりやすく難しい。波に上手く乗れないとボートレース江戸川(江戸川競艇場)を制覇することはできない。
ボートレース平和島(平和島競艇場)の開催時間
東京都大田区にあるボートレース平和島(平和島競艇場)。マンションからの強い風を受けやすい会場で各レースの開催時間は以下の通り。
- 1R:11:02
- 2R:11:26
- 3R:11:51
- 4R:12:18
- 5R:12:46
- 6R:13:15
- 7R:13:44
- 8R:14:14
- 9R:14:46
- 10R:15:19
- 11R:15:53
- 12R:16:28
ボートレース平和島(平和島競艇場)の特徴はダッシュ勢まくり・差しの決まりやすさ。5コース3着率は20.0%で決まり手はまくり差しが多い。さらに春〜夏は追い風、冬は向かい風が吹くから季節の特徴を予想に組み込むべき。
ボートレース多摩川(多摩川競艇場)の開催時間
東京都府中市にあるボートレース多摩川(多摩川競艇場)。走りやすい水面で逃げ・まくりが決まりやすい会場の各レースの開催時間は以下の通り。
- 1R:11:05
- 2R:11:33
- 3R:12:01
- 4R:12:31
- 5R:13:01
- 6R:13:31
- 7R:14:01
- 8R:14:31
- 9R:15:02
- 10R:15:33
- 11R:16:05
- 12R:15:42
ボートレース多摩川(多摩川競艇場)の特徴はどこからでも攻めることができる水面。逃げもまくりも決まりやすいから高配当が狙いやすい会場となる。また、こちらの会場は「日本一の静水面」と呼ばれているほど風の影響をほとんど受けないこともポイントだね!
まとめ:関東の競艇場は水面の荒れやすさ?!高配当を狙うことができるかも!
- 関東地区の会場は首都圏からアクセスがしやすく来場者が多い。
- 関東地区の会場でナイターレースを開催しているのはボートレース桐生のみ
- 関東地区の会場ではモーニングレースの開催なし
- 関東地区の会場は水面が荒れやすく高配当が発生しやすい
関東地区の会場でナイターレースを開催しているのはボートレース桐生(桐生競艇場)のみ。
こちらの会場はスタートが難しく、「赤城おろし」が吹いて水面が荒れ、予想が難しい会場となる。
関東地区の会場は波で水面が荒れたり、まくり・差しが決まりやすい会場が多かったりと荒れるレースになりがち。
予想は難しいけど高配当を狙いやすいボート中級者向きの会場が多い!
会場の特徴や開催時間を確認して予想をエンジョイしましょう。