四国地方の競艇場

四国地方の競艇場

四国のボートレース場である「ボートレース鳴門」と「ボートレース丸亀」の開催時間やその魅力についてご紹介させていただきます!

レースが開催される時間や、モーニングやナイターといった情報までしっかりお届けさせていただきます!

それから両ボートレース場の水質や特徴も忘れずにチェックです♪

競艇場の開催時間~四国地区編~

みなさまどうもこんにちは!

今回の記事では四国地方の競艇場である「ボートレース鳴門」「ボートレース丸亀」についてご紹介させていただきます♪

四国といえば海に囲まれている地方で、かなり自然も豊かな土地で、海だけではなく山も多いコトでも有名だったりしますね。

旅行先としても人気で、観光スポットも多く存在しています。

そんな四国に存在しているボートレース場はそれぞれ「ボートレース鳴門」が徳島県鳴門市に、「ボートレース丸亀」は香川県丸亀市と四国の右側に固まっています。

ぱっと見だとそこまで離れている訳では無さそうな距離ですが、実際は移動するのに2時間以上かかるみたいですので、はしごはちょっと大変そうです。

開場時間についての情報

開場時間についてもしっかりチェックしていきましょう!

ボートレース鳴門ではモーニング開催もあるため、時間としては固定ではありませんが。

レース場 開催時間 備考
ボートレース鳴門 10時~18時 モーニング時は8時~
ボートレース丸亀 10時~21時 ナイター開催が主なため、レースは15時台~

いずれにしても開場時間は変更になる可能性もありますので、実際に会場に足を運ぶ際は必ずチェックするようにしてくださいね。

また、鳴門は「サマータイムレース」を開催しているボートレース場にもなっています。

さらに、2022年にモーニングレースでのG1が初開催されたりもしました!

今後ももしかしたらもっとモーニングで見応えのあるレースが来るかもしれませんね〜。

それぞれの競艇場のレース開催時間

開場時間とはまた別に、レースの開始時間についても要チェックです。

ボートレースは基本的にオッズの集計をしてからレース開始となるため、明確なスタート時間という物は決められていません。

なので大体何時頃に何Rが始まるといった情報はあまり見かけません…。

お目当てのレース、狙っていたレースの舟券をうっかり買い逃してしまったという経験がある方もいたりするのではないでしょうか?

せっかく事前情報を頑張って集めたり予測を立てたりしたのに、それが無駄になってしまうのは出来るだーけ避けたい事態です。

そのため各ボートレース場のレース開始&投票締切の時間についてをある程度まとめさせて頂きました!

とはいえこちらはあくまで大体の開催時間なので「大体このくらいの時間なんだ」程度に留めておいてくださいね。

またレースは大体30分間隔で行われていますので、そちらも併せて開催&締切の参考にしてみてください!

ボートレース場 1R 2R 3R 4R 5R 6R 7R 8R 9R 10R 11R 12R
ボートレース丸亀 15:20 15:50 16:10 16:40 17:00 17:30 18:00 18:30 19:00 19:30 20:10 20:45
ボートレース鳴門 08:40 09:10 09:40 10:00 10:30 11:00 11:30 12:00 12:40 13:10 13:50 14:20

ボートレース鳴門とボートレース丸亀の特徴を軽くご紹介

さて次は「ボートレース鳴門」「ボートレース丸亀」の特徴に関してのご紹介になります!

各記事でさらに詳細な情報がありますので、そちらを見て頂けると嬉しいです☆

この項目では水質や勝率に関してと、それからそれぞれのボートレース場の魅力や地元での有力選手などについてご紹介させていただきます!

まずは各場の水質等の情報についてどうぞ。

レース場 水質 1号艇1着率 1号艇勝率 特徴
ボートレース丸亀 海水 57.7% 8.01 海水による干満差あり
ボートレース鳴門 海水 49.4% 7.54 海水による干満差あり
(※データは2022年です。)

こちらが両ボートレース場の特徴になります!

どちらも海水の場ということで、干満差が影響しやすくなっています。

潮の満ち引きが発生するとレースも必然的に荒れやすいものになりますので、舟券を買う際には、その辺りの情報をしっかりとチェックして購入するようにしましょう!

ちなみに「1号艇勝率」というのは、競走会で定められたルールで算出される数値(成績)のことで、着順によって「着順点」が付与され、その数値を出走回数で割ったものが「勝率」となる。

つまり、この数値が高いほど、レース結果が良いということになるよ。

もっと詳しく知りたい人は下記の「BOATRACE公式」ページを見てみてね。

ボートレース鳴門の魅力や地元の有力選手!

それぞれの支部にフォーカスして見てみましょう!

まずはボートレース鳴門からチェックしていきましょう。

鳴門は支部としては徳島支部のお足元とも言えるボートレース鳴門。

徳島支部の代表的な選手には以下のような選手がいます。

  • 島村隆幸選手
  • 田村隆信選手
  • 山田祐也選手

いずれの選手もグレードレースで優秀な成績を残している選手です!

またボートレース鳴門に併設されている「UZU PARK」ではスポーツコートがあったりグルメを楽しめたりしちゃいます。

徳島ラーメンや牛すじ丼、なるちゃんたい焼きといった美味しいものがもりだくさんです。

さらにさらにお隣には天然温泉がありますので、娯楽施設としてはボートレース鳴門だけでかなり完結しちゃいます!

またボートレース鳴門前にもモーニングの時間帯から食堂があったりと、モーニングレースを見る前の腹ごしらえもする事が出来ます!

さらに2022年10月〜12月の間には夜間のライトアップもしていたみたいです。

こちらは年間を通してライトアップされているわけではないでしょうが、冬シーズンのイルミネーションは雰囲気もバッチリ…。

デートで行っても楽しめそうですね♪

休日の朝から夜まで楽しめそうなボートレース鳴門、お近くにお住まいの方は是非遊びに行ってみては如何でしょうか?

ボートレース丸亀の魅力や地元の有力選手!

次はボートレース丸亀についてのご紹介になります!

香川県丸亀市に位置するボートレース丸亀は「恋人たちの聖地」としても有名なボートレース場で、カフェバーが併設されていたりイベント感があるフロントになっていたりするみたいです。

丸亀ベイサイド周辺も良いお店が多いので雰囲気づくりにはバッチリですね♪

そして気になるボートレース場グルメは、やはり香川ということもあってたこ天うどんや骨付き鶏などが有名みたいです。

他の名物も見てみましたが、お酒のおつまみに出来そうなものも多くありました!

丸亀はナイター開催もしている競艇場なので、ナイターからの呑みなんかも出来そうで良いですね〜!

最近はイラストレーターのなつめえり先生の手によってデザインされた新しいイメージキャラクターも出来たみたいなので、今後はオタクにとっても嬉しいボートレース場になるかもしれませんね♪

ボートレース多摩川が静波まつりちゃんを押しているように、ボートレース丸亀もそっちの路線で行くのでしょうかね〜。

またボートレース丸亀は香川支部の地元レース場です。

香川支部の代表的な選手には以下のような選手がいます。

  • 片岡雅裕選手
  • 森高一真選手
  • 重成一人選手

どの選手も一流の選手ですので、各選手の得意な走りに関しても覚えておくと役立つかもしれません!

香川支部の選手達も有力な選手が多いため、出走選手にいる際は見逃さないようにしましょう!

まとめ!四国地区の競艇場は魅力がもりだくさん!機会があったら是非足を運んでみましょう!

というわけで今回は四国地方のボートレース場である「ボートレース鳴門」と「ボートレース丸亀」についてご紹介させていただきました!

どちらも魅力的なボートレース場で、「旅打ち」の旅行先としてもかなり良いのではないでしょうか?

アクセスとしてもそれぞれ「高松空港」「徳島阿波おどり空港」からも行きやすいため、旅行先にお悩みの方にはオススメしておきます!

良ければ参考にしてみてくださいね♪

最後にいくつか項目をまとめて、記事を締めさせていただきます!

  • 四国地区のボートレース場は「ボートレース鳴門」と「ボートレース丸亀」の2場
  • どちらも海水の場のため、潮位の情報は要チェック
  • 四国は旅行にもぴったりなので、旅打ちにもおすすめ!

それではご読了ありがとうございました!