キーワード

日本一の「難水面」!ボートレース江戸川(江戸川競艇場)

ボートレース江戸川(江戸川競艇場)

ボートレース江戸川とは

東京都江戸川区の中川沿いにある競艇場です。
東京都六市競艇事業組合、東京都三市収益事業組合が主催となり、1955年8月12日に「江戸川競艇場」としてオープンしました。
2015年からは、現在の「ボートレース江戸川」を正式名称としています。

最大の特徴は、日本で唯一、河川をそのままコースとして利用していることです。
そのため、他の競艇場に比べて自然の影響を受けやすく、大番狂わせが起こることも珍しくありません。
より白熱したレースが展開されることでしょう。

しかしその一方で、トラブルが起こりやすいのも事実です。
レースの開始が遅れたり、あるいは急遽中止になったりといったことも少なくありません。その場合は、競艇場内だけでなく、最寄り駅である船堀駅や平井駅などに設置された告知板にも連絡が入ります。

水面特徴

ボートレース江戸川の水面特徴として、全競艇場の中でも随一の“難水面”であることが挙げられます。
河川をコースにしていることに加えて、競艇場が中川の河口近くにあるため、風や川の流れ、潮の満ち引きなどがレースに大きく影響します。

たとえば、潮流と風が強くぶつかり合う日は波が立ち、水面が激しく荒れます。
そのため、スタートが決まりにくく、またボートが旋回する際も高度なテクニックが必要になります。

一方、潮流と風の向きが一致する日は、打って変わってスタートを決めやすい水面に変化します。
このような水面の変化により、ベテラン選手でも苦戦するケースが少なくありません。

また、1マークが大きくスタンド側に振られており、幅が37mしかない点も要注意です。
インコースが不利になりやすく、特にスタートを失敗してしまうと挽回は極めて困難といえるでしょう。
とはいえ、地元レーサーをはじめ、ボートレース江戸川での走行を得意とする“江戸川巧者”もいます。
予想する際は水面の状態に加えて、誰がどのコースを走るのかにも注目しましょう。

そんなボートレース江戸川の水質は海水です(中川の河口付近に位置するため)。
淡水に比べて柔らかく、浮力の影響もあるため、体重の重い選手が良い成績を残しやすいという特徴があります。

主要レース

ボートレース江戸川の主要レースとして、「江戸川大賞」「アサヒビールカップ」などが挙げられます。
「江戸川大賞」は、ボートレース江戸川の開場を記念して毎年行われる周年記念競走であり、GⅠ競走のひとつです。1955年に開催が始まって以来、毎年6月に行われています。
4日間の予選を勝ち抜いた18名が準優勝戦に進み、その中の上位2名が優勝戦へと駒を進めます。
一方の「アサヒビールカップ」は、アサヒビールがスポンサーとなって開催される企業杯競走です。
こちらも年に1回の開催で、優勝者には100万円以上の賞金やアサヒビールの商品などが贈呈されます。

また、このほかにも、新春に開催される「新春金盃」や、GWに開催される「ゴールデンカップ」、マスコットキャラクターである「ラリー」と「バディ」にちなんだ「ラリーズカップ」などが有名です。

SGの有無

毎年全国の競艇場で開催されるSG競走ですが、2019年現在、ボートレース江戸川だけは開催実績がありません。

施設概要

ボートレース江戸川は全7フロアから成り、3Fを除く6フロアを利用することができます。
開催日は入場料として100円が必要ですが、場外発売のみの日であれば無料で入場することが可能です。
場内にはさまざまな施設が揃っていますが、中でも注目すべきは4~5Fに用意された指定席エリア「MIYABI」と、6Fに設けられた特別指定席エリア「GOLD」でしょう。

「MIYABI」は、1人でゆったり観戦できるリクライニング席やレギュラー席、複数名で楽しく観戦できるペア席などが用意された観戦スペースです。
各席にモニターが設置されているため、各レースの情報を見たり実況中継を聞いたり、あるいはリプレイ映像を見返したりといったこともできます。
また、女性専用ルーム「kaguyahime」が併設されているのも要注目です。
女性ひとり、もしくは女性グループでの来場であっても、男性ユーザーの目を気にすることなく安心して楽しめます。
そのほか、空き時間にゆったりくつろげるリラクゼーションルーム「powerspot」や、みんなとワイワイ盛り上がりながら観戦できる「カラオケルーム」なども用意されています。

一方の「GOLD」は、限定52席の特別観戦スペースです。
すべて個席で、各席に大型モニターが設置されています。
1人で静かにレースを見届けたい方にピッタリな空間といえるでしょう。
専用レストラン「リバーサイド」が併設されているため、レースの合間に食事をすることもできます。

また、“ボートレース江戸川の顔”として人気なのが、1Fに設置されたヤギ型ロボット「マッシロー」です。
はずれた投票券を口元に近づけることで、モシャモシャと食べて回収してくれます。
ただし、一度投入した投票券を再発行してもらうことはできません。
くれぐれも当たり券を与えないようにしましょう。

アクセス方法

電車をご利用の場合

電車を利用される場合は、

  • JR総武線「平井駅」
  • 都営新宿線「船堀駅」
  • 地下鉄東西線「西葛西駅」

以上の駅で下車するのがオススメです。
これらの駅からは無料送迎バスが出ているので、快適にボートレース江戸川に向かうことができます。
特に船堀駅が一番近く、移動にかかる時間は5分程度です。

車をご利用の場合

車を利用される場合は、船堀駅の北にある交差点を左折し、「きらぼし銀行」横の道を通って向かうといいでしょう。
都道450号に出たら右折し、中川沿いに直進していくと、正面にボートレース江戸川が見えてきます。

ボートレース江戸川(江戸川競艇場)の必勝法について

江戸川競艇場の予想のコツ

江戸川競艇場の案内をまとめましたが、江戸川競艇場での舟券の予想の仕方が気になりませんか!?

レースの予想をするにはその競艇場の立地条件による風の向きや強さ、潮の満ち引きによる波の影響などを考慮する必要があります。
また、レースが行われる時の気温によって、モーターの性能の発揮のされ方が変わっていきます。
そして地元の競艇場では普段以上に勝率の上がる選手もたくさんいます。
つまり、普段は勝っている選手でも、そのレースが行われる時間や条件によって力が発揮できず、思わぬ選手が活躍し高配当をゲットできる!・・・なんてこともあるくらいレース展開が変化します。

フネラボでは江戸川競艇場で勝つためのポイントを「江戸川競艇場の必勝法」としてまとめています。

江戸川競艇場で行われているレースの予想をするときの参考にしていただけたら嬉しいです!

ボートレース江戸川(江戸川競艇場)の今日の無料予想

競艇予想サイトが提供する江戸川競艇場の無料予想

江戸川競艇場のレースを予想するのにぜひ参考にして欲しいのが、競艇予想サイトが提供している無料の予想です。

競艇予想サイトは年々増加しており多種多様なサイトが存在します。

有料のプランもあれば無料で公開している無料予想もあります。

フネラボでは現在運営中の予想サイトの無料予想を、こちらで確認する限りすべての予想サイトの無料予想を網羅しています。

競艇予想のプロたちが提供する無料の予想を、贅沢にもすべてひとまとめで無料で閲覧できるのでぜひ使ってみてください。

江戸川で使える予想サイトは「競艇ロックオン」

江戸川競艇場で勝率・回収率の高い競艇予想サイト(無料予想)

江戸川での舟券の予想のポイントは「江戸川競艇場の必勝法」でまとめましたが、実際に予想を当てている競艇予想サイトが気になりませんか?

競艇の予想サイトにはいくつものプランがありますが、それぞれのサイトで登録して無料で予想を見ることのできる「無料予想」があるのをご存知でしょうか?

無料で見られる競艇予想なので、参考にされている方も多いんじゃないかと思いますが、フネラボに掲載している予想サイトの無料予想はすべてデータを蓄積しております。

その中で江戸川競艇場で行われているレースのみを集計してデータ化し、優秀な競艇予想サイトを選定しています。

具体的に結果を残しているので信頼性はかなり高いと言えます。

数ある予想サイトの中で、2023年03月22日現在で最も成績の良い予想サイトは「競艇ロックオン」です!!

成績トップの競艇ロックオン

競艇ロックオン

2021年7月発見の新サイト!!実力は未知数ながら超高精度の無料予想を発揮!!

※江戸川競艇場でのみの成績
勝敗 的中率 回収率 評価点
6勝6敗 50.0% 171.7% 858.3点

江戸川競艇場で行われているレースのみの無料予想を集計しているので、競艇ロックオンは江戸川の予想に使えるサイトと言うことができます!

2位以下のランキングも掲載しているので、詳細を見たい方は下記リンク「江戸川で使える予想サイト詳細はこちら」からどうぞ!

関連する記事