「潮汐表」チェックが必須!ボートレース丸亀(丸亀競艇場)

ボートレース丸亀(丸亀競艇場)は現在インの勝率はほぼ全国平均で、目立って強いコースがありません。
予想は難しいですが、柔らかい海水を使用した走りやすい競走水面のため、決まり手が多彩で逆転や波乱が起こりやすく、高配当が飛び出すことも!そこで今回はボートレース丸亀で勝ち抜くべく、予想に役立つお得な情報をお届けします。
目次
ボートレースまるがめとは

香川県丸亀市の瀬戸内海沿いにあるナイターレース専門の競艇場です。白熱したレースはもちろん、駐車場から瀬戸内海と瀬戸大橋が生み出す雄大な風景を見ることもできます。
マスコットキャラクターは、カメをモチーフにした「スマイル君」。
レース実況は梶西達氏が務めます(2019年現在)。
SG競走やGⅠ競走、一般戦など、1年を通してさまざまなレースが開催されています。
そんなボートレースまるがめは、丸亀市と香川県中部広域競艇事業組合が主催する競艇場として、1952年に開場しました。
2009年4月21日から、ナイターレース「まるがめブルーナイター」を開始します。
全国で5ヶ所目、中部・四国地方においては初のナイターレース開催となりました。以降は「ナイターレース専門」で運営されています。
また、2012年には施設を大幅リニューアル。
スタンドを一新し、豊富なメニューが揃うフードコート、レースの公開解説を行うスタジオなどを設けるなど、ボートレースをより楽しめる競艇場に生まれ変わりました。
水面特徴

ボートレースまるがめの競走水面は、柔らかく浮力のある海水です。
瀬戸内海に面していることから、潮の影響を受けやすいという特徴があります。
特に、潮が出入りするのは2マーク後方です。
そのため、満潮が近づく際は追い潮になり、インコースが有利となります。
一方、潮が引いている最中は向かい潮になり、インコースがスピードに乗れないままセンターやアウトが「まくり」を決めることも少なくありません。
ボートレースまるがめの公式ホームページに潮の満ち引きをチェックできる「潮汐表」が掲載されているので、事前にチェックしておきましょう。
また、冬場の強い向かい風にも注意が必要です。
1年を通して北からの向かい風が吹くのがボートレースまるがめの特徴ですが、バック側に防風壁を、1マークの前方に防風ネットを設置していることから、基本的にそこまで風の影響を気にする必要はありません。
しかし、冬場は風がひときわ強く、それによって水面が荒れることがあります。
特に満潮時は干潮時に比べて水位が2m近く上昇し、その分だけ強風によって大きなうねりが生じやすくなります。
その結果、2マーク周辺が荒れてターンが難しくなり、順位が大きく変動する可能性があります。
このような展開が予想されるレースでは、パワーのある機体、もしくは波に乗り慣れた選手に注目しておきましょう。
そのほか、ボートレースまるがめならではの特徴として、大体2年に1回のペースで1マークの位置を移動させていることが挙げられます。
1マークの振りが大きくなるにつれて「イン逃げ」が決まりにくくなる、といったように、1マークの位置で各コースの有利不利が大きく変わります。
1マークの位置が移動した際には、その点も考慮したうえで予想を組み立てるようにしましょう。
主要レース
SGの有無
ボートレースまるがめで初めてSG競走が開催されたのは、1969年のこと。
「第15回モーターボート記念競走」が行われました。
それ以来、「鳳凰賞競走」「全日本選手権競走」「オーシャンカップ競走」など、さまざまなSG競走が開催されています。
施設概要

ボートレースまるがめは、全4フロアで構成された競艇場です。
1Fには、カフェ「まるかふぇ」とキッズルーム、投票所が設置されています。
中でも「まるかふぇ」はこの競艇場の人気スポットです。
がっつり食べたいときにピッタリなメニューから、口直しをしたいときに嬉しいスイーツまで、さまざまなメニューが揃っています。
もちろんコーヒーをはじめとするドリンクのみのオーダーも可能なので、くつろぎつつ一息つきたいときにも最適です。随所にモニターが設置されており、くつろぎながらレースを観戦したりボートレース番組を楽しんだりすることができます。
2Fは無料の一般席やイベントホール、サテライトスタジオなどが設置されたフロアです。
一般席のスペースが広く取られているため、のびのびと観戦することができます。2人席や3人席、さらには車椅子席、レディース席も用意されているので、自分に合った席で観戦しましょう。
また、イベントホールやサテライトスタジオでは、選手たちのトークショーやラジオの公開収録など、さまざまなイベントが行なわれます。
遊びに行った際にイベントが行なわれているようであれば、参加してみてはいかがでしょうか。
3Fは、有料の指定席「マリンシート」があるフロアです。
チェアー席やボックスシート、車椅子席などさまざまなタイプの席が用意されていますが、それぞれ料金が違う点には注意が必要です。
なお、展示会やその他イベントに使われる「スペース15#」があるのも、このフロアです。
4Fにはロイヤル席「スカイシート」が設けられています。
3Fのマリンシートよりも料金は高いものの、その分だけ空間に余裕があり、くつろぎながら観戦できます。
フリードリンクサービスが付いているほか、専門誌やおしぼりの無料配布もあります。
このように、会場内には観戦スペースをはじめ、さまざまな施設を見ることができます。
また、会場外にも魅力的な施設が豊富にある点も見逃せません。
「ふれあい広場」や「わんぱくランド」など、子どもが元気いっぱいに遊べるスペースもあれば、「アクアデッキ」をはじめとする屋外観戦スペースも完備されています。
特に1マーク側に設置されているアクアデッキでは、美しい風景とともに、第1ターンマークでの激しい攻防を間近で見ることができるのでオススメです。
アクセス方法
電車をご利用の場合
- JR予讃線「丸亀駅」下車 無料送迎バス約10分
- JR瀬戸大橋線「坂出駅」下車 無料送迎バス約20分
- 無料送迎バスの運行スケジュールについては、蒲郡競艇場の公式ホームページをご覧ください。
車を利用される場合
- 高松自動車道「坂出IC」から約15分
- 瀬戸中央自動車道「坂出北IC」から約15分
- 高松自動車道「善通寺IC」から約20分
ちなみに、ボートレースまるがめでは、全国的に珍しい「払い戻しサービス」を行っています。
乗車券、あるいは高速道路料金の領収書を持参し、指定の時間までに受付を済ませることで、最大2,000円の払い戻しを受けることができます。
ボートレース丸亀(丸亀競艇場)では潮の満ち引きが予想の鍵に…!
ボートレース丸亀(丸亀競艇場)イチオシ地元選手紹介!
企画レースに賭けてみよう!おすすめは8R「進入固定!!ガチガチ8」
ボートレース丸亀では以下3種類の企画レースを行っています。
- 6R「ナイタータイム!!カチ勝ち6」…原則1・3・4号艇にA級
- 7R「ラッキーレース!!穴ガチ7」…原則A級3名
- 8R「進入固定!!ガチガチ8」…原則1号艇にA1級、2・4号艇にA級
企画レースの1号艇の1着率は通常よりも高いので、特に予想初心者の方は企画レースから始めてみるといいかもしれません。
中でも8R「進入固定!!ガチガチ8」は1コース1着率77%と高く、3連単出目もA級3名で決着がつく「1-2-4」「1-4-2」の2パターンが多いため、予想がしやすいです。
また、この2パターンに人気が集中するため、一つ崩れると中穴配当が飛び出てくるのも魅力です。
ボートレース丸亀(丸亀競艇場)を四季別に攻略!
ボートレース丸亀は季節によって風や波、レース展開が大きく変わります。
季節に合った舟券戦略が必要となるので、季節ごとに攻略していきたいと思います。
春は満潮時に「差し」が決まる!
春は横風が吹きますが、バック側の防風壁が遮ってくれるため、風の影響は受けにくいです。
しかし、潮の干満差が大きくなり、満潮時は水面全体が不安定になります。
不安定な水面だとインが流れてしまい、センターからの差しが決まることも多いです。
干潮時は穏やかな静水面になるので、スピード力のある選手が活躍し、イン逃げが決まりやすくなります。
夏はナイターが狙い目!時間帯によって風が変わる!
夏場は気温が上がることで日中に海風が強く吹き、夕方になると収まります。
日中の海風が吹く時間帯に満潮になると波の高さが5cm近くにまで及び、捲りにいっても流れてしまいます。
しかし、干潮時は風に逆らうことができ、スタートの調子が良くなります。
ダッシュスタートのアウトコースの活躍が増え、捲り、捲り差しも決まるようになります。
時間帯によって風が変化する夏はナイターが狙い目です。
秋はモーター性能が勝利の鍵に…!
秋は風の影響がほとんどなく、干潮時に捲り、捲り差しが決まりやすくなります。
また、ボートレース丸亀では11月に新モーターに切り替わります。
海水特有のモーター調整の難しさがあることから、モーター調整力のある選手が活躍します。
展示航走で動きの良い選手をチェックし、モーターの調子を見極めましょう。
冬は風がレースに大きく影響を!2マークでの逆転も多々…!
冬は北風が吹き、強い向かい風の影響で水面が荒れます。
特に満潮時になると2マーク付近で風と潮がぶつかり、バランスを崩す選手が続出するため、道中の逆転劇も多く見られます。
展示航走では2マークを要チェックです。
ターンが上手で波に乗り慣れた地元選手の活躍が目立ってきます。
まとめ:ボートレース丸亀(丸亀競艇場)は高配当狙いの方には持って来いのボートレース場!
ボートレース丸亀(丸亀競艇場)の今日の無料予想
丸亀で使える予想サイトは「BOAT365」
丸亀競艇場で勝率・回収率の高い競艇予想サイト(無料予想)
丸亀での舟券の予想のポイントは「丸亀競艇場の必勝法」でまとめましたが、実際に予想を当てている競艇予想サイトが気になりませんか?
競艇の予想サイトにはいくつものプランがありますが、それぞれのサイトで登録して無料で予想を見ることのできる「無料予想」があるのをご存知でしょうか?
無料で見られる競艇予想なので、参考にされている方も多いんじゃないかと思いますが、フネラボに掲載している予想サイトの無料予想はすべてデータを蓄積しております。
その中で丸亀競艇場で行われているレースのみを集計してデータ化し、優秀な競艇予想サイトを選定しています。
具体的に結果を残しているので信頼性はかなり高いと言えます。
数ある予想サイトの中で、2023年06月03日現在で最も成績の良い予想サイトは「BOAT365」です!!
成績トップのBOAT365

勝敗 | 的中率 | 回収率 | 評価点 |
---|---|---|---|
7勝4敗 | 63.6% | 120.6% | 767.5点 |
丸亀競艇場で行われているレースのみの無料予想を集計しているので、BOAT365は丸亀の予想に使えるサイトと言うことができます!
2位以下のランキングも掲載しているので、詳細を見たい方は下記リンク「丸亀で使える予想サイト詳細はこちら」からどうぞ!
関連する記事
-
ボートレースからつ(唐津競艇場)
-
-
佐賀県唐津市にある、ボートレースからつの紹介ページとなります...
続きを読む
-
-
ボートレース若松(若松競艇場)
-
-
福岡県北九州市にある、ボートレース若松の紹介ページとなります...
続きを読む
-
-
モツ煮込みから超本格的なビーフシチューまで!関東地区のボートレース場(競艇場)の人気グルメを紹介!
-
-
ボートレース場(競艇場)にはさまざまなご当地グルメが存在しま...
続きを読む
-
-
「競艇予想王 for ボートレース」は会場内情報が多彩でおすすめ!
-
-
初めてボートレース会場に訪れる人におすすめのアプリと言ったら...
続きを読む
-
-
競艇予想アプリ「ボートレースガイド」の調査!1号艇の1着率が高い堅いレースを教えてくれる機能はまさかの確率87%!?
-
-
数ある競艇予想アプリですが、今回はその中から堅いレースを見分...
続きを読む
-
1年365日毎日稼げる予想をご提供します!