悪質な競艇予想サイトとはどういうものか

どの世界にも「悪者」というのは存在するもの。「競艇予想サイト」にも、いわゆる「悪質」「悪徳」と言われるものが、残念ながら存在します。
悪質サイトにハマってしまったら最後、汗水流して作った軍資金どころか、最悪の場合貯蓄まで根こそぎ吸い取られてしまうことも。。。
そんな目にあわないために、こちらではどういう競艇予想サイトが悪質なのかの説明と、悪徳サイトの驚愕の手口を具体的に公開します。
そもそも何を「悪質」とするのか
「予想が当たらないから悪質サイトだ」という話をよく聞きます。
もちろん「競艇予想サイト」ですから、予想の精度が高くなければならないのは当然のことです。
しかし予想はあくまでも「予想」であって、100%当たるわけではありません。外れる時は外れます。
ですので「予想があたらない」から一発で「悪質」とは言い切れない、というのがフネラボの見解です。
では何をもって「悪質サイト」「悪徳サイト」とするのか。
それはずばり、「利用者を騙す」サイトです。
的中実績を偽装する、全く根拠のない予想を高額で売りつける、だましてポイントを買わせる…
予想が当たるか当たらないか以前の問題。これらは誰がどう考えても「悪質サイト」と言えるでしょう。このようなサイトは絶対に利用してはいけません。
では具体的に、悪徳競艇予想サイトはどうやって利用者を騙すのか、細かく説明します。
驚愕!実際にある悪質サイトの手口
驚くなかれ、以下に紹介する事例は管理人が実際に体験した悪徳競艇予想サイトの手口です。
的中実績の操作・ねつ造

サイトが提供する予想が当たるかどうか、利用者が一番の判断基準にするのは「的中実績」。
それゆえに、利用者の興味関心を引くために「的中実績」を巧妙に操作して、安定した収益や大きな儲けが出ているように改ざんするのは、悪徳サイトの常套手段です。
これは主に3つに分類されます。
- 「これだけ多く的中している」と見せるパターン
-
- どの予想が当たっているのか明記せず、とにかく的中実績を載せまくる
- コロガシの予想を売っているのに、1R単位の的中実績を羅列する
- 「これだけ儲かってます」と見せるパターン
-
- 的中金額を水増しする
- 水増しどころか完全に適当に出してしまう
- 特定の利用者をターゲットにするパターン
-
- 的中実績の公開はせず、メールだけで報告する
- 公開する的中実績を利用者毎に別々にする
予想の大幅な値引き

「期間限定」や「当選」といった言葉を使い、高額な予想を大幅に値下げをして販売する方法。
利用者に対して「お得感」「特別感」を植え付けて、「今買わなければ損をする」と思わせます。
その値下げ率たるや、半額はおろか、7割引き8割引きの場合さえ…。
これは「とにかく一度課金をさせる」のが目的。値引き販売の予想は、最初から低い値段の価値しかありません。
抽選制で外しまくる

「オッズ維持のために予想参加は抽選」というサイトがあります。それだけならまだ納得です。
しかし問題は、抽選に申込むためにポイントを買わなければいけないことです。
ポイントを買って申込みをし、抽選で外れた場合、ポイントは帰ってきますが、お金は返ってきません。
つまり抽選外が続くと、買ったポイントは永遠と塩漬けになるわけです。
目的の予想は買うことができず、結局、抽選のない安い予想の購入にポイントを使ってしまう、というパターンです。
サイト自体が「フィクション」

驚くことに、「ここのサイトはフィクションでできています」と告知しているサイトが存在します。それも多数。
告知している場所はサイトの一番下であったり、メールの最後であったり、利用規約であったり。
利用者からのクレームに対しての伏線です。もはやこれを宣言されたら、何をやっても「フィクション」で済まされてしまいます。
宣言しているということは「悪徳」ではないのかな?でも利用する価値はゼロですね。
架空請求並みの押し売り

競艇予想サイトを利用している人は、だいたいが複数のサイトを使っていますので、どこのサイトを見ていたのか、どのサイトがどういう商品を売っていたのか、混乱してしまうこともままあります。
ここに付け込んで、「ご予約ありがとうございます」「ご購入ありがとうございます」という、あたかも申込済なメールを送り付け、記載の銀行口座に振り込みをさせようとするものです。
もはや「架空請求」と同じ手口。悪質の極みです。
飛ぶ
悪質サイトにひっかからないために

では、このような悪徳サイトにひっかからないようにするにはどうすれば良いのか。
手前みそにはなりますが、「フネラボ」で「優良」としているサイトは、少なくとも「騙し」はありません。
販売している予想も、サポート含めた運営方法も、しっかりとした体制の競艇予想サイトだけを「優良」としています。
また別ページ「悪質サイトによくあるポイント」で、より細かいチェックポイントを公開しています。
こちらも一度ご覧になって下さい。
ご自分の目で確認したいという方は、一番手っ取り早い方法は「片っ端から登録してみる」です。
フネラボで紹介している競艇予想サイトは、すべて無料で会員登録ができます。
まずは登録をしてみて、そのサイトが使いやすそうかどうか、信用できそうな運営をしているのか、無料で利用できる範囲内で検証してみましょう。
問題は「お金を払う段階に進むかどうか」です。その段階になったら、もう一度「フネラボ」のクチコミやレポートを確認されることをオススメします。
悪質サイトにひっかかることなく、優良サイトだけをうまく利用して、安心安全の競艇ライフを過ごしたいものですね。

- じょっぱりケンタ
- 当サイト管理人。20年勤めた会社にリストラされ仕方なく独立。競艇歴は10年。バツイチ娘もち。結婚はしたくないが家政婦は欲しい。70年代生まれ、青森県出身、東京都在住。
記載の内容はあくまでもレポーター独自の見解であり、内容の正確性・再現性を保証するものではありません。紹介しているサイトのご登録・ご利用は自己判断でお願いします。
関連する記事
-
悪質競艇予想サイト「競艇予想NAVI」閉鎖後は他サイトへ誘導?
-
-
先日閉鎖した競艇予想サイト「競艇予想NAVI」へアクセスする...
続きを読む
-
-
ボートレース(競艇)で起きた不祥事とは!?選手の違法行為や悪しき組織体制などまとめ!
-
-
近年、ボートレースはおうちで気軽に楽しめる公営競技として、非...
続きを読む
-
-
悪徳サイトと優良サイト比較
-
-
2020年も残り僅かになりましたが、今年も多くの競艇予想サイ...
続きを読む
-
-
競艇予想サイトが閉鎖した。しかもいきなり。
-
-
2019年2月18日、競艇予想サイト「ボートハック(BOAT...
続きを読む
-
-
勤務中にボートレース(競艇)!長崎県警30代巡査長を戒告処分
-
-
長崎県警は4月15日、勤務中に持ち込みが禁止されているスマホ...
続きを読む
-