キーワード

ボートレース三国(三国競艇場)

ボートレース三国(三国競艇場)

ボートレース三国とは

福井県坂井市にある競艇場で、本州にある競艇場のうち唯一日本海側にあるのが特徴です。
マスコットキャラクターは、北陸の名産品・越前ガニをモチーフにした「カニ坊」。会場入口にも大きく描かれています。
レース実況は、主に小林習之氏が務めます(2019年現在)。
地元出身の有名選手として、今垣光太郎選手や中島孝平選手、松田祐季選手などが挙げられます。
最寄り駅であるJR芦原温泉駅前から無料送迎バスが出ているので、初めての方も気軽にボートレースを楽しめるのではないでしょうか。

そんなボートレース三国は、1953年4月14日、武生三国モーターボート競走施行組合(現在の越前三国競艇企業団)が主催となり、九頭竜川の河口付近に開場したのが始まりです。
当初は「九頭竜の三角波」と呼ばれるほど全国有数の難水面として知られていましたが、1966年に移転が決定し、1968年に現在の場所に移動したという経緯があります。
とはいえ、現在の場所も風の影響を受けやすく、難水面であることは変わりません。
そのため、ボートレース三国の競走水面を得意とする選手は、風に強い選手といえます。

水面特徴

ボートレース三国の水質は淡水であり、モーターの強い機体が有利になりやすいという特徴があります。
また、海水と違って浮力がないため、体重が軽い選手のほうがパフォーマンスを発揮しやすくなります。
そのほか、潮の満ち引きによる水面変動がない点もポイント。
一見すると走りやすく思えますが、淡水の中でも硬めなことから、走りにくいと感じる選手も多いようです。

そんなボートレース三国は、インが強いことで知られています。
もともとボートレースはインコースが有利とされていますが、それに加えて、スタートラインの幅が全国トップクラスの広さを誇ることも関係しています。
これによってアウトからの「まくり」がなかなか決まらず、その間にインが逃げ切るというレース展開になりやすいのです。現に1コースの1着率が高く、決まり手についても「逃げ」が多いというデータが出ています。

また、日本海に近く、風の影響を受けやすいこともインが強くなる要因のひとつです。
夏は日本海から海風が、冬はシベリア寒気団から北風がそれぞれ強く吹くため、年間を通して追い風の日が多くなります。
その結果、インが主導権を握ったレース展開になりやすいのです。

主要レース

ボートレース三国で開催される主要レースとして、周年記念競走(GⅠ)の「北陸艇王決戦」、企業杯競走(GⅢ)の「スズキ・カープラザカップ」などが挙げられます。
また、GWに開催される「GW三国ボートフェスタ」、正月に開催される「初夢賞」といった一般戦、新鋭リーグ戦として「ヤングヒーロー決定戦」、女子リーグ戦として「クイーンカップ決定戦」など、さまざまな名レースが行われます。

SGの有無

ボートレース三国ではSG競走が行なわれることもありますが、その回数は他の競艇場に比べると少なめです。
2019年7月現在、過去に開催されたのは「第41回モーターボート記念競走」「第3回オーシャンカップ」「第20回オーシャンカップ」の3回しかありません。

施設概要

ボートレース三国は、B1と1~3Fの全4フロアから成ります。

B1にはインフォメーションスポットがあり、ここで鉄道・高速道路利用者サービスの利用申込ができます。
当日の領収書や往復切符の復券を提示することで、ペアシート招待券がもらえます。

1Fは、ボートレース三国のメインフロアです。
青と白を基調とする美しい内装で、2マーク側の1号館と1マーク側の2号館に分かれています。
1号館を入ると青と白を基調にした「オーシャンホール」が広がっており、投票所や一般席が用意されています(レースをより至近距離で見たい場合は、屋外の芝生スペースに出ることも可能です)。
2号館にも投票所が設けられていますが、日によっては閉鎖されているので、その点に留意する必要があります。
また、レストランや売店、ラウンジなども用意されているので、腹ごしらえをしたいときや休憩したいときも困りません。

2Fは、一般席と投票所が用意されているフロアです。
1Fの一般席と合わせると4,000席を超えるので、問題なく座って見ることができるでしょう。
また、映像ホールも用意されており、ここでは大型モニターでレース観戦ができます。
ただし、こちらの席からは直接競走水面を見ることはできません。
そのほか、キッズルームやレディースラウンジが設けられているのもポイントです。
子供連れの方、女性同士で遊びに来た方も、ゆったりくつろぎながらボートレースを楽しめます。

3Fは、有料の指定席が用意されているフロアです。
指定席は、2人掛けの椅子が用意されているペアシート席(1,000円)、4人で楽しめるグループ席(2,000円)、6~10人で盛り上がれる団体席(3,000円)の3種類。
鉄道・高速道路利用者サービスを利用した場合は、ペアシート席で観戦できます。
そのほか、レストランや自販機、喫煙スペースなども用意されているので、合間に休憩を入れながらの長時間観戦が可能です。

アクセス方法

電車をご利用の場合

  • JR北陸本線「芦屋温泉駅」下車 無料送迎バス15分またはタクシー約10分
  • 無料送迎バスの運行スケジュールについては、ボートレース三国の公式ホームページをご覧ください。

車を利用される場合

  • 北陸自動車道「金津IC」から約15分
  • 北陸自動車道「丸岡IC」から約30分
  • 北陸自動車道「加賀IC」から約30分

ボートレース三国(三国競艇場)の必勝法について

三国競艇場の予想のコツ

三国競艇場の案内をまとめましたが、三国競艇場での舟券の予想の仕方が気になりませんか!?

レースの予想をするにはその競艇場の立地条件による風の向きや強さ、潮の満ち引きによる波の影響などを考慮する必要があります。
また、レースが行われる時の気温によって、モーターの性能の発揮のされ方が変わっていきます。
そして地元の競艇場では普段以上に勝率の上がる選手もたくさんいます。
つまり、普段は勝っている選手でも、そのレースが行われる時間や条件によって力が発揮できず、思わぬ選手が活躍し高配当をゲットできる!・・・なんてこともあるくらいレース展開が変化します。

フネラボでは三国競艇場で勝つためのポイントを「三国競艇場の必勝法」としてまとめています。

三国競艇場で行われているレースの予想をするときの参考にしていただけたら嬉しいです!

ボートレース三国(三国競艇場)の今日の無料予想

競艇予想サイトが提供する三国競艇場の無料予想

三国競艇場のレースを予想するのにぜひ参考にして欲しいのが、競艇予想サイトが提供している無料の予想です。

競艇予想サイトは年々増加しており多種多様なサイトが存在します。

有料のプランもあれば無料で公開している無料予想もあります。

フネラボでは現在運営中の予想サイトの無料予想を、こちらで確認する限りすべての予想サイトの無料予想を網羅しています。

競艇予想のプロたちが提供する無料の予想を、贅沢にもすべてひとまとめで無料で閲覧できるのでぜひ使ってみてください。

三国で使える予想サイトは「MAGIC BOAT」

三国競艇場で勝率・回収率の高い競艇予想サイト(無料予想)

三国での舟券の予想のポイントは「三国競艇場の必勝法」でまとめましたが、実際に予想を当てている競艇予想サイトが気になりませんか?

競艇の予想サイトにはいくつものプランがありますが、それぞれのサイトで登録して無料で予想を見ることのできる「無料予想」があるのをご存知でしょうか?

無料で見られる競艇予想なので、参考にされている方も多いんじゃないかと思いますが、フネラボに掲載している予想サイトの無料予想はすべてデータを蓄積しております。

その中で三国競艇場で行われているレースのみを集計してデータ化し、優秀な競艇予想サイトを選定しています。

具体的に結果を残しているので信頼性はかなり高いと言えます。

数ある予想サイトの中で、2023年03月22日現在で最も成績の良い予想サイトは「MAGIC BOAT」です!!

成績トップのMAGIC BOAT

MAGIC BOAT

「MAGIC BOAT・テクニカル分析AI」で最高精度の予測を!圧倒的な的中率を体験せよ!

※三国競艇場でのみの成績
勝敗 的中率 回収率 評価点
4勝7敗 36.4% 328.6% 1,195.0点

三国競艇場で行われているレースのみの無料予想を集計しているので、MAGIC BOATは三国の予想に使えるサイトと言うことができます!

2位以下のランキングも掲載しているので、詳細を見たい方は下記リンク「三国で使える予想サイト詳細はこちら」からどうぞ!

関連する記事