PG1「第24回マスターズチャンピオン」【2023年】完全攻略!注目選手・モーター・若松攻略法を公開!

ベテラン達の頂上決戦!PG1「第24回マスターズチャンピオン」が開幕する!
今年も45歳以上のマスターズ世代最速を決める戦いがやってきた。
まだまだ、結果を残し続けるボートレース界のレジェンドが集まる今年1年を占う非常に重要な大会だね。
この記事では注目選手やモーター、ボートレース若松(若松競艇場)の攻略法を紹介していくよ!
さらに、レース直前には予想を無料で公開するから必ずチェックしていってね。
目次
フネラボライターによる初日予想!(2023年4月18日追記)
4月18日、ついにPG1「第24回マスターズチャンピオン」開幕だ!
初日は、激熱のドリーム戦があるね。
筆者が注目しているレースの予想をしたので、是非参考にしていってほしい。
まず注目したモーターがどの選手に渡ったのか見ていこう。
モーター | 選手 |
---|---|
29号機 | 中澤和志 |
42号機 | 平尾崇典 |
5号機 | 天野晶夫 |
47号機 | 今村暢孝 |
61号機 | 山本隆幸 |
40号機 | 井口佳典 |
50号機 | 大澤普司 |
12号機 | 石渡鉄兵 |
前検タイムトップは42号機の平尾崇典選手だ。
注目モーターの中だと、井口佳典選手も素晴らしいタイムが出ている。
大注目のエース機、29号機をゲットしたのは中澤和志選手で期待が高まるね。
誰がどのモーターを引き当てたかはチェック必須なので、事前にしっかり見ておこう。
初日10Rライター予想
出走表は以下の通り。
- 【1号艇】濱野谷憲吾(東京・A1)
- 【2号艇】白水勝也(福岡・A1)
- 【3号艇】田村隆信(徳島・A1)
- 【4号艇】仲口博祟(愛知・A1)
- 【5号艇】太田和美(大阪・A1)
- 【6号艇】平尾祟典(岡山・A1)
【モーター評価】
- 6>13>25>4
ここはまず間違いなく、1号艇・濱野谷憲吾選手のイン戦になるだろう。
そして、注目したいのが42号機を引き当てた6号艇・平尾祟典選手。
2022年若松の勝率は8.05と相性抜群。
5号艇・太田和美選手がF2持ちでスタート行けないので、平尾選手に余計注目が集まるね。
また、2号艇・白水勝也選手の22号機も出足の良い悪くないモーターだ。
ただ、やはり気温が下がる夜はモーターの力が物を言う。
ここは、平尾選手に魅せてもらいたい。
【買い目】- 1-6-流
- 6-123-123
安全に行きたい方は「1-6-流」だけで買っておこう!
もちろん、大穴狙いで勝負したい方は「6-123-123」も買うといい。
初日12Rライター予想
出走表は以下の通り。
- 【1号艇】今垣光太郎(福井・A1)
- 【2号艇】松井繁(大阪・A1)
- 【3号艇】赤岩善生(愛知・A1)
- 【4号艇】井口佳典(三重・A1)
- 【5号艇】石渡鉄兵(東京・A1)
- 【6号艇】瓜生正義(福岡・A1)
【モーター評価】
- 4>15>3>26
選考時点での勝率がダントツでトップの1号艇・今垣光太郎選手のイン戦だ。
モーターは30号機で、引きたかったモーターを引けたという強運っぷりを発揮!
ここは1号艇頭が固いだろう。
そして、4号艇・井口佳典選手にも注目したい。
引き当てた40号機は、復帰後初戦に小野生奈選手が使っていたモーターで、節一のパワーだった。
4カドからの一撃に期待が高まる!
5号艇・石渡鉄兵選手は、行き足上位の12号機を手にしていて外から仕掛けてくる。
逆に2号艇・松井繁選手、6号艇・瓜生正義選手は抽選運に泣かされて苦しい思いをするだろう。
【買い目】
- 1-45-45
- 4-1-流
PG1「マスターズチャンピオン」の概要

2023年4月18日(火)~4月23日(日)にかけて、PG1「第24回マスターズチャンピオン」が開催される!
「マスターズチャンピオン」は、級別は問われないけど年齢制限があることから、45歳以上のレーサーで最速を決める戦いとなっている。
今回の概要を以下にまとめたので見ていこう。
- 日程:2023年4月18日(火)~4月23日(日)
- 今回の開催地:ボートレース若松(若松競艇場)
- 優勝賞金:1,200万円
正式名称は「名人戦競走」で、2014年から「マスターズチャンピオン(MASTERS CHAMPIONSHIP)」という通称となり、PG1に格付けされた。
優勝者は翌年のボートレースクラシックの優先出走権が得られるんだよね。
マスターズ世代(45歳以上)にとっての、今年最初の大一番だ!
PG1「第24回マスターズチャンピオン」の注目選手
まずは出場選手からチェックしていこう。
出場条件は以下の通りだ。
- 前年度優勝者(1名)
- マスターズリーグ優勝者(最大10名)
- 勝率上位者
- 施行者希望者(2名)
上記の条件を満たしていて、当年4月1日に満45歳以上になる選手から選出される。
出場する全52選手の中から特に注目したい選手を紹介するぞ!
注目選手:瓜生正義(うりゅう・まさよし)選手
- 登録番号:3783
- 生年月日:1976年3月5日
- 身長:158cm
- 体重:51kg
- 血液型:A型
- 支部:福岡
- 出身地:福岡県
- 登録期:76期
- 級別:A1級
1人目は福岡支部の大スター、瓜生正義選手。
これまでのSG優勝回数は11回、G1の優勝回数は20回とトップクラスの成績を誇る。
2021年のグランプリの覇者だ。
懸念点は、2022年は優勝が1度もなく、20年以上にわたって勝率7.00以上をキープしていたのに2023年現在では勝率が6.70にまで落ちてしまっている。
もう1度、強い瓜生正義選手が見たい!そう思って1人目にあげさせてもらった。
注目選手:上平真二(うえひら・しんじ)選手
- 登録番号:3737
- 生年月日:1973年11月28日
- 身長:168cm
- 体重:55kg
- 血液型:B型
- 支部:広島
- 出身地:広島県
- 登録期:75期
- 級別:A1級
上平真二選手は、2022年にボートレース三国(三国競艇場)で開催されたマスターズの覇者。
2コースから差しで優勝し、今年2連覇達成なるか!?と期待したい。
3年連続で優出していて、マスターズとの相性は抜群なんだよね。
ただし、今年はまだ優勝経験がなく、4月現在勝率は6.83と少し低迷気味だ。
また、2月の「第66回中国地区選手権競走」では優勝戦1コースで2着と残念な結果に終わってしまった。
去年、マスターズ優勝で悲願のG1優勝を成し遂げてから調子良くなさそうではある。
相性のいいマスターズで復活なるかと期待したい!
注目選手:今垣光太郎(いまがき・こうたろう)選手
- 登録番号:3388
- 生年月日:1969年9月18日
- 身長:161cm
- 体重:52kg
- 血液型:A型
- 支部:福井
- 出身地:石川県
- 登録期:63期
- 級別:A1級
ラストは今垣光太郎選手だ。
SG優勝9回、G1優勝30回、SG常連のスーパースター!
2023年現在の勝率は7.68と出場選手中最も高く、間違いなく優勝候補の1人だね。
マスターズは2019年の宮島開催で優勝していて、若松は2022年の勝率が7.23と高い。
若松で開催される今大会とも相性は抜群だと思う。
今年は優勝2回、直近3月の「開設69周年記念 北陸艇王決戦」でも優出していて期待大だね!
注目のモーター情報
ボートレース若松(若松競艇場)のモーターは11月14日からで、交換されてから5か月経っている。
今回も、ある程度はモーターの2連率の数値を信用してもよさそうだと思う。
ただし、中間整備も多いので近況も重視していきたい。
特に注目したいモーターを幾つか紹介していこう。
モーター | 評価 | 特徴 |
---|---|---|
29号機 | S | 行き足に余裕があって節一級に仕上がる見込み |
42号機 | A+ | 抜群の行き足でスリットに注目 |
5号機 | A+ | 万能型で高水準!前節一級の仕上がり |
47号機 | A | バランス型で回り足が強め |
61号機 | A | 全体的に高水準で特に直線期待大 |
40号機 | A | 全体的にバランス良く行き足が上位級 |
50号機 | A | 飛び抜けてはないが伸び足周り一級品 |
12号機 | B | 上位ではないけど行き足がよくバランスが良さげ |
若松の絶対的なエース機は29号機だ。
29号機がトップで、次点でA+にあげた上位機、次にAの中間期といったところだと思う。
誰がどのモーターを引き当てたかチェック必須なので、事前にしっかり見ておこう。
ボートレース若松(若松競艇場)の特徴
ボートレース若松の特徴は以下の通り。
- 1コース有利なレイアウト
- 2コースの差しの発生率が高い
- 3コースのまくりの発生率が高い
- 海水のため潮位に注意
- 無風状態になることが無い
特筆すべき点は、特に風と潮の流れだ。
風の傾向と考慮すべき点は以下の通り。
向い風時の傾向
- 向かい風が3m以下の時は、1コース有利
- 向かい風が4mを超えると、3~5コースの1着率が上昇
- 向かい風が5mを超えると、2~4コースの1着率が上昇
- 向かい風時はまくり差しの発生率が上昇
追い風時の傾向
- 追い風が2m以下の時は、1コース有利
- 追い風が3mを超えると、2~3コースの1着率が上昇
- 追い風が4mを超えると、2~4コースの1着率が上昇
- 追い風時は2コースの差し、3~5コースのまくりの発生率が上昇
風に関しては上記の通りに覚えておこう。
また、潮の流れも非常に重要だね。
特徴は以下の通り。
- 満潮時に近づくにつれてイン有利に
- 満潮時は逃げ、差しやまくり差しが決まりやすい
- 干潮に近づくにつれてまくりの発生率が上昇
- 追い潮時はインの成績が上昇
- 向かい潮と追い風が合わさると荒れた展開が目立つ
こちらも予想する際に事前にチェックしておこう。
若松は2マーク側に堤防がないので、潮の状況を知ることは必須だ!
上手い予想方法
上記で説明した通り、風と潮の流れをチェックする事が最重要だよ。
まずは、必ず潮見表を確認したい。
そして、潮位差による勝率の変動は少ないので風向きや風速も同様にチェックだ。
さらに、環境による変動に影響しづらいモーターのパワーも確認したいね。
予想する際は全力で情報収集をしていきたい。
まとめ:ベテランの最高峰!マスターズを刮目せよ!
「マスターズチャンピオン」は、45歳以上のベテラン選手の頂上決戦だ!
現役で走り続けていて、その年の立役者になる事も多いこの世代。
間違いなく、今大会も今年の立役者となるような選手が出てくるだろうね。
若松は予想のしやすいボートレース場(競艇場)ではあるけど、事前に攻略記事や情報収集を頑張っていこう。
この記事ではレース直前に予想を公開するから参考にしてみてね!

- 源田
- ボートレース始めたばかりの初心者。 スポーツをやるのは苦手だが、スポーツ観戦が好きで今はesports、サッカー、野球にハマっている。 ボートレースにハマった結果、最近は海外のスポーツのギャンブルにも興味を持っている。
記載の内容はあくまでもレポーター独自の見解であり、内容の正確性・再現性を保証するものではありません。紹介しているサイトのご登録・ご利用は自己判断でお願いします。