「多幸焼」などオリジナルグルメも!近畿・北陸地区のボートレース場(競艇場)の人気グルメを紹介!

「多幸焼」などオリジナルグルメも!近畿・北陸地区のボートレース場(競艇場)の人気グルメを紹介!

ボートレース場(競艇場)にはさまざまなご当地グルメが存在します!

舟券を買う前にゲン担ぎとして食す人も多く、勝負飯と呼ばれたりもしています。

近畿・北陸地区では、お好み焼きやホルモンなどの鉄板料理が人気となっています。

中にはボートレース場ならではのオリジナルグルメも…!

今回は、近畿・北陸地区にある4つのボートレース場(競艇場)の人気グルメを紹介します!

目次

ボートレース場(競艇場)はグルメの宝庫!?

ボートレーサーたちの熱いレースを生で観戦するためには、ボートレース場(競艇場)に足を運ぶ必要があります!

モーターの音や水しぶきなど、ボートレース場で生でレースを観戦するのはかなりの迫力で、その迫力を味わうために現地に行くという人も多いのではないでしょうか?

しかし、ボートレース場の魅力はレースだけではありません!

実は、ボートレース場にはさまざまなご当地グルメが存在します!

ボートレース場のグルメは比較的値段も安く、すぐに出てきて手軽に楽しめるとグルメ目当てでボートレース場に行く人がいるくらいです。

また、舟券を買う前のゲン担ぎとして食す人も多く、勝負飯と呼ばれたりもしています。

関東地区、東海地区に続くボートレース場グルメ第3弾は近畿地区です!

近畿・北陸地区の4つのボートレース場から、魅力たっぷりのご当地グルメを紹介します!

ボートレース三国(三国競艇場)のご当地グルメ!

「三国売店」の「ソースカツ丼」

福井県のB級グルメで最も有名なのは、「ソースカツ丼」です!

そのソースカツ丼をボートレース三国の「三国売店」でも味わうことができます

ごはんの上にキャベツ、濃い口のソースがかかった揚げた大きなカツが乗っている絶品どんぶりです!

三国のカツは他のものと比べて薄めのカツとなっていますが、その分脂身が少なく老若男女に愛される一品に。

値段は一杯900円とボートレースグルメの中では若干高めではありますが、ボリューム満点!

脂身が少なくくどくないため最後まで飽きることなく食べられます!

「三国売店」の「おろしそば」

「ソースカツ丼」ほどがっつり食べる気分ではないけど、空腹を満たしたい。

という気持ちのときは、同じく「三国売店」の「おろしそば」がオススメです!

というのも、「おろしそば」も福井県の名物。

しっかりした歯ごたえのおそばに大根おろしやかつお節をたっぷり乗せた一品です。

独特の歯ごたえやのど越しを味わえると地元の方はもちろん、観光客にも愛されています。

三国売店はレトロな雰囲気でも人気な飲食店であるため、その雰囲気にもマッチするおそばは最高ですね!

「喜船」の「カルビ丼」

「三国売店」のお隣にある小さな飲食店「喜船」では、「カルビ丼」をはじめ「タコ焼き」や「焼きそば」など、ボートレース場らしいグルメを味わうことができます!

ボートレース場でお酒のお供を味わいたいとすれば、やっぱりこのくらいのメニューがちょうどいいですね。

「カルビ丼」はピリ辛に味付けされた牛カルビたっぷりのどんぶり。

がっつり食べたい時、お酒のお供にも最高です!

ボートレースびわこ(びわこ競艇場)のご当地グルメ!

「ボートクィーン」の「ビナちゃん定食」

ボートレースびわこの名物といえば、レストラン「ボートクィーン」の名物定食「ビナちゃん定食」です!

エ「ビ」フライが「ナ」ナ本乗っているから「ビナちゃん定食」という名前が付いたこの定食。

デミグラスソースとタルタルソースの2種類がついていて、最後の一本まで飽きることなく堪能できます!

また、1,000円という安さながら定食ということで小鉢とお味噌汁付き。

由来の通り7本のエビフライで大満足できること間違いなしです!

「ボートモンキー」の「たこ焼き・焼きそば」

ボートレース三国でもたこ焼きや焼きそばが一押しでしたが、ボートレースびわこももちろん負けていません!

「ボートモンキー」の「たこ焼き・焼きそば」は、アツアツの鉄板で手際良く作られた30年以上ファンに親しまれているメニューです。

大きなタコが入った大粒なたこ焼きと、ソースの香りが香ばしいお肉やキャベツが入った焼きそばはビールのお供にはもちろん、お子様にも愛される味です!

値段も各400円とお手頃価格となっています。

「ボートパパ」の「ホルモンうどん」

ホルモンうどんといえば普通は鉄板などでホルモンと一緒にうどんを炒めた焼きうどんのような一品ですが、「ボートパパ」の「ホルモンうどん」は一味違います。

なんと、かけうどんの上に味がしっかりしみたモツがどっさり乗っている一品なのです!

B級のさらに上を行くこのアイデアは、まさにB級(BOATLACE場)級かもしれません!笑

さらに「ボートパパ」では、「牛スジのどて煮」など、ごはんにもビールにも合うメニューが多数ご用意されています。

ホルモンうどんは一杯600円、牛スジのどて煮は一皿400円と値段も超良心的。

ボートレースびわこに足を運んだ際は、ぜひチェックしてみましょう!

ボートレース住之江(住之江競艇場)のご当地グルメ!

「V&S」の「お好み焼き」

大阪といえばやはり粉もの。

ボートレース住之江で人気な粉ものは、「V&S」の「お好み焼き」です!

「V&S」は創業48年とボートレース住之江の中で最も歴史のある飲食店となっています。

「お好み焼き」は400円とお手頃ながら、細かく刻んだキャベツの食感やソースの香りが楽しめる超本格的な一品。

また、お好み焼きの他にも、「たこ焼き」や「ホルモン」など本格的な大阪名物を味わうことができると「V&S」は愛される飲食店となっています!

「エース」の「肉うどん」

外向発売所の食堂「エース」は昔ながらの食堂となっており、定番のうどんやそば、おでんなどが味わえる食堂となっています。

「エース」のオススメは「肉うどん」

カツオと昆布のダシがしっかり効いた甘味のあるスープと、柔らかめながらコシのある麺が良く絡み相性バツグン。

トッピングの牛肉もたっぷりで一杯で大満足の一品です!

「七福」の「どて焼き」

1階の売店「七福」では、大阪名物の「どて焼き」をはじめ、「イカ焼き」や「フランクフルト」などさまざまな軽食が味わえます

「どて焼き」はしっかり煮込まれており、口に入れたらホロホロととろけていくような食感。

甘めの味噌で何本でも食べれてしまいます!

お酒のお供はもちろん、小腹が空いた時にもオススメです!

ボートレース尼崎(尼崎競艇場)のご当地グルメ!

「東社協」の「多幸焼」

ボートレース尼崎に行ったら絶対に食べたい尼崎名物が、地元の婦人会が調理、販売している「多幸焼」です!

見た目は普通のタコ焼きですが、「多幸焼」はなんとタコが入っていない生地のみの一品です。

外カリ中フワの食感は絶品!

1舟100円という価格にも驚きです。

「多くの幸せを運ぶ」という意味を込められて「多幸焼」と名付けられました。

今では70年近く愛される一品となっています。

ビールのお供にはもちろん、ゲン担ぎにも持ってこいです!

「水明」の「肉吸い定食」

ボートレース尼崎唯一のレストラン「水明」では、お肉たっぷりの「肉吸い」が味わえます。

関西ではポピュラーなメニューである「肉吸い」。

昆布とカツオのダシがしっかり効いた醤油ベースのスープと牛バラ肉の相性はバツグン

野菜もたっぷりでバランスの取れた肉吸いとなっており、老若男女が楽しめる一品となっています。

値段も800円で、ボートレース場でご当地定食を味わえると考えれば納得の価格ではないでしょうか!

まとめ:近畿・北陸地区は鉄板料理のメニューが豊富!お祭り気分が味わえるかも!?

今回は、近畿・北陸地区にある4つのボートレース場(競艇場)の人気グルメを紹介しました!

近畿・北陸地区はやはり、お好み焼きやホルモンなどの鉄板料理が人気となっています。

お酒との相性もばっちりで、お祭り気分を味わいながらボートレースを観戦できるかもしれません。

また、「多幸焼」などボートレースファンなら一度は食べたいご当地グルメも存在します。

ぜひ一度、足を運んでその土地の味を堪能しましょう!

ヒコ
ヒコ
父親が競艇好きで小さいころから競艇に触れて育ち、競艇歴は30年を超えた。 しかし、大人になり的中率と競艇愛は比例しないことを痛感。 そこから予想サイトを利用するようになり、今では競艇予想のプロではなく、競艇予想サイトのプロ。

記載の内容はあくまでもレポーター独自の見解であり、内容の正確性・再現性を保証するものではありません。紹介しているサイトのご登録・ご利用は自己判断でお願いします。

関連する記事