人気YouTuber「ボーターズ」監修のAI予想サイト!「BOATERS AI(ボーターズAI)」の特徴や評判、成績を紹介!

「BOATERS AI(ボーターズAI)」は、ボートレース検証や企画動画で人気のYouTuber「ボーターズ」が監修しているAI(人工知能)による競艇予想サイトです!
展示派の「ししまる」さんとデータ派の「舟券太郎」さん2人の意見を取り入れた予想サイトということで、かなりの人気を集めています!
人気が先行しがちですが、やはり予想の成績も気になるところ。
そこで今回は、「BOATERS AI(ボーターズAI)」の特徴や評判、成績を紹介していきます!
目次
人気YouTuberが開発!「BOATERS AI(ボーターズAI)」とは?

「BOATERS AI(ボーターズAI)」とは、ボートレースの検証、企画動画で人気のYouTuber「ボーターズ」が中心となって開発したボートレースのAI予想サイトです!
もともとボートレース系YouTuberの中でもトップクラスの予想力で人気を集めているボーターズ。
ボーターズのメンバーである展示派の「ししまる」さんとデータ派の「舟券太郎」さんがお互いの意見を組み合わせて舟券攻略に挑むスタイルは、的中率、回収率で見ても良い成績を残しています。
そんなお二人が監修しているAI予想サイトということもあり、ボーターズAIはサイト公開されるやいなやかなりの人気に! SNSやボーターズの動画のコメント欄には多くの口コミが見られました。
そこで今回は、ボーターズAIについて紹介します!
「ボーターズAI」開発者や運営情報は?
- サイト名:BOATERS|ボーターズ
- サイトURL: https://boaters-boatrace.com/
- ドメイン取得日: 2022年01月27日
- 運営開始: 2022年2月中頃
- 運営会社: 株式会社MEDIX
- 会社住所: 東京都渋谷区南平台町16-28 Daiwa渋谷スクエア 3F
- 会社設立: 2022年3月1日
- 代表者: 塚本大地
- 電話番号: 03-6861-6194
- 問い合わせ: info@medix.inc
運営会社は株式会社MEDIXです。
メディックスと聞くとインターネット広告代理店で有名な「メディックス」が思い浮かぶ人もいるかと思いますが、そうではなく、「株式会社ZIZAI」というアミューズメント事業を展開する企業の関連会社だそうです。
株式会社ZIZAIはパチンコ、スロットなどの事業も手掛けていますが、ボート界にも参画しようとしているのでしょうか!?
気になるところですが詳細は分かりませんでした。
そもそも「ボーターズ」ってどんな人たち?

そもそもYouTuberの「ボーターズ」を知らない人は、ボーターズがどのようなグループなのか気になるところでしょう!
ボーターズは主に「ししまる」さんと「舟券太郎」さんの2人が企画、出演しているチャンネルです。
各開催場攻略や買い目攻略など、ボートレースで役立つさまざまな情報を取り扱っています。
普通のボートレース系のチャンネルと大きく違う部分は、展示派×データ派の組み合わせによる攻略を得意としている点です!
展示派でモーターの調子や選手の気配を読み取るのが得意な「ししまる」さんと、データ派で膨大な会場の特徴、選手データ、過去のレース結果の分析により予想をするのが得意な「舟券太郎」さん2人の強みを組み合わせた予想は、他のチャンネルとは比にならないほどの精度を誇ります。
2022年8月現在のチャンネル登録者数は約21万人!
この登録者数はボートレース系のチャンネルの中でもかなり多い方だし、数字で見ても人気なのが分かるなぁ!
- ボーターズの公式Twitter: https://twitter.com/BoatersOfficial
- ボーターズの公式YouTube: https://www.youtube.com/channel/UC4WCYBs0R6fABHwqnneUiEA
- ししまるさんのTwitter: https://twitter.com/ShishimaruBoat
- 舟券太郎さんのTwitter: https://twitter.com/Funakentaroboat
「BOATERS AI(ボーターズAI)」の特徴は?
「BOATERS AI(ボーターズAI)」は人気のサイトですが、実は他のAI予想サイトとはかなりの違いがあります。
ボーターズAIの特徴を見ていきましょう!
「BOATERS AI(ボーターズAI)」のメリット
その①出走表などが色分けされており見やすい

まず、ボーターズAIはどの情報も色分けなどによりかなり見やすいサイトとなっています!
必要な情報が一目で読み取れるため、予想を見るわけではなく、出走表や展示情報を見るだけという使い方をしている方もいるかもしれません。
その②AIによる展開予想や3連対率を見ることができる
ボーターズAIでは優秀なAIデータを見ることができます!
各艇の1着率はもちろん、決まり手の出現率やAI3連対率など、さまざまな情報が掲載されており、自分で予想を組み立てたい時にも非常に役立つデータとなっています。
また、その選手のオッズから、過大評価されているか、過小評価されているかもAI目線で判断しており、妙味のある買い目を見つけられるきっかけになるかもしれません!
「BOATERS AI(ボーターズAI)」のデメリット
その①予想は発売締切の15分前に公開される
一般的なAI予想サイトでは、サイト独自の選手の能力指数を見ることができたりAIによる予想を見ることができますが、どのサイトも前日か、遅くても当日の朝などには情報が公開されます。
しかし、ボーターズAIではオッズの要素を含んだ買い目を公開しているためか、予想の公開が発売締切の15分前となっています。
自分で買い目をアレンジしたい場合は、時間に気をつけなければ締切に間に合わない可能性があるため注意が必要です!
その②予想を見るためには課金が必要
ボーターズAIで予想を見るためには、1レース300円を支払うか、月1,980円の月額会員に登録する必要があります!
また、月額会員になれば全レースの予想が無料で見られるというわけではなく、1日6レースの予想しか見ることができません。
無料で全ての予想を見ることができるAI予想サイトも増えている中で、課金制というのは抵抗がある人も多いかもしれません。
ちなみに有料会員が1日に見られるレース数が6レースになったのは2022年8月の話。
もともとは1日2レースとかなり少なく一部では批判の声も上がっていました。
気になる「BOATERS AI(ボーターズAI)」の口コミや評判は?
競艇予想サイトを利用する上で、やはり気になるのは口コミや評判です。
ボーターズAIの口コミや評判を調べてみると、「情報量が豊富!」や「ボーターズ監修の予想が見れるのはありがたい!」という良い声もあれば、「予想当たることもあるけど全然稼げない」や「全レース予想は多すぎて運ゲー」といった声もありました。
全体を見ている感じ、ボーターズファンの方は良い評価をしている人が多いですが、それ以外の方は評価していないように感じます。
競艇予想サイトとしての評価はそこまで高くないようです。
「BOATERS AI(ボーターズAI)」の的中率と回収率は?
- 本命型AI
- モーター型AI
- バランス型AI
- 展示型AI
- 万舟型AI
名前の通りさまざまな予想プランが用意されていますが、どのプランもかなりの特徴があり、同じ買い目を公開しているプランはほとんど見られませんでした。
ボーターズAIでは全てのプランの回収率と的中率を公開していたため、今回はそちらを紹介します!
プランの種類 | 回収率 | 的中率 |
---|---|---|
本命型AI | 85.3% | 22.4% |
モーター型AI | 87.0% | 22.6% |
バランス型AI | 85.3% | 11.6% |
展示型AI | 81.0% | 10.2% |
万舟型AI | 60.5% | 1.2% |
こちらは直近6ヶ月のデータとなっています。
どの種類を見ても回収率85%前後と安定感はあるものの、有料の予想と考えれば正直中途半端な成績に見えてしまいます。
また、注目したい点は、どのプランも的中率が高くないという点。
全レース購入できるならまだしも、有料会員でも1日6レースしか予想が見れない縛りの中でこの的中率だと、購入するのをためらう人も多いのではないでしょうか?
まとめ:有料なわりに成績はそこそこ!「BOATERS AI(ボーターズAI)」は使いやすいが過信は禁物!
今回はAIによる競艇予想サイト「BOATERS AI(ボーターズAI)」の使い方や特徴、予想の精度について紹介しました!
ボーターズAIはYouTubeで有名な「ボーターズ」が監修したということで、話題性から大人気のAI予想サイトとなっていますが、気になる予想の精度はいまいちです。
有料会員であっても満足に予想が見れない点を考えると、本気で稼ぐためにこのサイトを使うのは少し違う気もします…。
本気で稼ぎたいなら、やはり予想の質が高く口コミや評判が良い競艇予想サイトを選んで利用するのが良いでしょう!

- ヒコ
- 父親が競艇好きで小さいころから競艇に触れて育ち、競艇歴は30年を超えた。 しかし、大きな金額で勝負するようになってから、的中率と競艇愛は比例しないことを痛感。 その後予想サイトを利用するようになり、今では競艇予想のプロではなく、競艇予想サイトのプロに。 自身の経験値と競艇予想サイトの力で、日々競艇について探求中
記載の内容はあくまでもレポーター独自の見解であり、内容の正確性・再現性を保証するものではありません。紹介しているサイトのご登録・ご利用は自己判断でお願いします。