悪質競艇予想サイト「ボートクロニクル」に騙されるな!担当は藤木しかいない!?
2023年7月31日 更新


フネラボで悪質なサイトと判断した「ボートクロニクル」の追加検証を行ってみました。
結果は全ての項目において悪質と判断されました。
無料予想は回を重ねるごとに的中率と回収率が悪くなり、メールでは割引が横行します。
的中実績に載っている情報はメールでの的中実績と違い、まるで信用できません。
目次
無料予想からみる悪質競艇予想サイト「ボートクロニクル」の悪質さ

こちらのサイトの無料予想を5日間、1ヶ月間、半年間の3つの項目に分けて検証していきます。
- プラン名:サンプル
- 参加費用:0pt
- 提供数:1レース
- 提供券種:3連単
- 提供点数:5点(1点2,000円)
- 参加締切:12時
- 情報公開:12時
- 目標金額:20,000円
なお、こちらのサイトは日曜が定休になっているらしく日曜日の予想はありません。
2月18日から23日までの5日間の無料予想を調査
レース名 | 買い目 | 結果 | 的中金額 |
---|---|---|---|
2月18日(土)津8R | 2-3-4、2-4-3、2-4-5、2-5-3、2-5-4 | 2-3-1 | 不的中 |
2月20日(月)尼崎8R | 1-2-3、1-2-4、1-2-5、1-3-2、1-3-4 | 1-6-2 | 不的中 |
2月21日(火)宮島9R | 1-2-3、1-2-4、1-3-2、1-3-4、1-4-2 | 1-2-4 | 820円 |
2月22日(水)びわこ8R | 1-3-2、1-3-4、1-3-5、1-4-3、1-4-5 | 1-5-3 | 不的中 |
2月23日(木)児島6R | 1-2-3、1-3-2、2-1-3、3-1-2、3-2-1 | 1-3-2 | 530円 |

5日間の無料予想の結果は2勝3敗でした。
50,000円を舟券の購入に充て、払戻金は27,000円でしたので23,000円の赤字という結果になりました。
5点の予想とはいえ、購入資金の分配を行っていれば赤字は回避できたと思います。
予想としては5日の内、3日も「1-2-3」を持ってきているあたり少しいい加減な印象を受けました。
しかも、「1-2-3」での的中は1回もありませんでした。
1ヶ月間の無料予想を調査
会場 | 回数 | 勝敗 | 的中率 |
---|---|---|---|
戸田 | 1 | 0勝1敗 | 0.0% |
多摩川 | 3 | 1勝2敗 | 33.3% |
浜名湖 | 1 | 1勝0敗 | 100.0% |
常滑 | 3 | 2勝1敗 | 66.7% |
津 | 1 | 0勝1敗 | 0.0% |
びわこ | 1 | 0勝1敗 | 0.0% |
尼崎 | 3 | 1勝2敗 | 33.3% |
鳴門 | 1 | 0勝1敗 | 0.0% |
児島 | 2 | 1勝1敗 | 50% |
宮島 | 3 | 2勝1敗 | 66.7% |
徳山 | 2 | 1勝1敗 | 50.0% |
福岡 | 3 | 1勝2敗 | 33.3% |
唐津 | 1 | 0勝1敗 | 0.0% |

こちらのサイトの1ヶ月間の無料予想の会場別成績はこのようになっています。
24場あるボートレース会場の内、1ヶ月間で使用したのは13場と半分以上のボートレース会場で予想をしています。
そのせいで結果はお粗末なものとなっており、ほとんどの会場で負け越しています。
1回の予想でたまたま勝ったボートレース浜名湖を除けば、ボートレース常滑とボートレース宮島だけが勝ちという結果です。
このようにまんべんなくボートレース会場を使われると、得意な会場が見つからないのでココなら勝てるという情報が見つからなくて困りますね。
予想の質としてはやはり「1-2-3」の予想が多い割には、それで的中があまり出ていないという印象ですね。
半年間の無料予想を調査
- 集計期間:2022年8月28日から2023年2月23日
- 勝敗:62勝89敗
- 的中率:41.1%
- 回収率:69.3%
全く信用できない「ボートクロニクル」からくるメール

ボートクロニクルからは1日に平均で7〜8通程度のメールが届きます。
朝の早い時間からメール限定プランの売り込みのメールが、毎日のように届くさまはうんざりします。
また、メールには当日の的中実績が載ることもあるのですが、調べてみるとおかしなところがぽろぽろ出てきます。
そして、私の担当者は「藤木」さんというのですが、こちらも調べてみるといろいろわかってきました。
メール限定プランは信用できない

メール限定プランでは「テンミリオン」というプランがあります。
こちらのプランは高額プラン6つをセット購入できるというもので、通常10,000ptかかるこのプランを80%以上割り引くというのです。
1日分なら2,000pt、2日分なら3,500pt、3日分なら5,000ptで購入できるらしいのですが、このような極端な値引きをされても恐怖しか感じません。
しかも、割引されたと言っても最低でも購入に20万円以上かかることを考えれば決して安い買い物ではないのです。
また、こちらのプランは参加枠が存在し、ポイントを購入の上でメールにて購入の意思を知らせないと購入できないのです。
ですので、ポイントを購入だけさせて参加枠が埋まった、などということも運営のさじ加減一つで可能なのです。
メールに載っている的中実績とサイトに載っている的中実績が違う

メール限定のテンミリオンでは射幸心をあおるために、毎日のようにその日の的中実績を載せてきます。
4日間で3000万円以上の払い戻しを達成なんて聞くと思わず購入したくなりますが、本当に的中しているのでしょうか?

的中実績を調べていくと不思議なことがいくつも出てきます。
メールで知らされる的中実績とサイトに載っている的中実績が違っているのです。
レース数の書き間違えなら可愛いもの、会場の名前からレース数、払戻金まで全てが違っているのですから不思議でなりません。
おそらく的中実績の捏造の際に、メール担当とサイト担当で連絡の不備があったのでしょう。
担当の藤木さん、貴方は一体何人の担当なんですか?

こちらのサイトでは他の競艇予想サイトと同じく、ユーザーそれぞれに専任の担当者がついています。
私の担当者は「藤木」さんというのですが、値引きや購入締切の延長をしてくるなど有能を通り越して恐怖すら感じるほどにポイントの購入を迫ってきます。
しかし、この藤木さん調べてみるとわたし一人の担当ではないようで調べてみると口コミや検証レポートなどで名前をよく見かけます。
というよりも、ボートクロニクルの担当者は藤木さん以外の名前を見ないくらいです。
以前に行った検証レポートでも指摘したように、このサイトの所在地が数人規模のオープンオフィスであることから運営人数が少ないのでしょう。
それ故にすべてのユーザーの担当が一人、あるいは全員が藤木を名乗っているものとみられます。
担当が一人ならばレスポンスが悪くなりますし、全員が同じ名前を名乗っているのならば責任逃れのように見えます。
どちらにしてもユーザーを騙そうとする意志が見えます。
まとめ:競艇予想サイト「ボートクロニクル」はユーザーに対して不誠実な悪質競艇予想サイトである!
- 無料予想は的中率、回収率共に低く日曜日の予想がない!
- メール専用プランは的中実績に載らず信用度が低い!
- メールの的中実績とサイトの的中実績が違うときがある!
- 担当者は藤木以外見かけないのでユーザー担当が一人か全員が同じ名前を名乗っている!
追加検証を行った結果、競艇予想サイト「ボートクロニクル」は悪質競艇予想サイトであるという結論に至りました。
無料予想は的中率、回収率の両面で信用度が低く、的中してもほぼトリガミの予想も見られる。
メールは送信回数が多く、メールに記載されている特別プランは的中実績に載らないので的中しているかどうかは外からは分かりません。
また、メールで届いた的中実績とサイトに載っている的中実績が違うことがあり、信頼度がさらに低くなる結果となっています。
担当者は同じ名前の人しか見かけないので、少人数での運営であることがうかがえます。
ユーザー担当ですらロクに雇えないようなサイトが24カ所の競艇場全てに調査員を派遣するわけがありません。
ですので、現地の情報で予想をしているというトップページの文言も怪しく思えてきます。
以上の事柄を総合して判断し、競艇予想サイト「ボートクロニクル」を悪質競艇予想サイトと判断しました!

- エスキモー
- 友人と一緒に乗ったカヤックが楽しくてカヤックをはじめボート全体にドはまり。ついでのように競艇ファンになってしまう。競艇で大きく当ててカヤックが置ける自宅を建てるのを夢見てる。
記載の内容はあくまでもレポーター独自の見解であり、内容の正確性・再現性を保証するものではありません。紹介しているサイトのご登録・ご利用は自己判断でお願いします。
「ボートクロニクル」という怪しさ満点の競艇(ボートレース)予想サイトを発見!運営情報や各プラン、無料予想などを検証!(2021年11月25日記載)
新しい競艇(ボートレース)予想サイト「ボートクロニクル」を11月25日に発見しました!
気になってサイトを覗いてみると、そこには競艇予想サイトのテンプレートを全て詰め込んだようなこだわりの感じられないサイトが・・・。
今回は「ボートクロニクル」の運営情報や各プランの詳細をはじめ、無料予想の質などを検証していきます!
競艇予想サイト「ボートクロニクル」の基本情報
まずは「特定商取引法に基づく表記」から基本情報を確認しましょう!
- 【販売事業者】ボートクロニクル運営事務局
- 【販売責任者】白井 隼人
- 【所在地】東京都渋谷区神南1-12-14
- 【電話番号】03-6427-5835
- 【メールアドレス】info@boat-chronicle.com
- 【商品の種類】デジタルコンテンツ
- 【販売価格】ポイント制(1pt=100円)
- 【支払方法】銀行振込決済・クレジットカード決済
- 【支払期限】商品・サービス提供前の前払い制
- 【ドメイン取得日】2021年9月27日
- 【IPアドレス】163.44.185.223
ドメイン取得日は9月27日ですので、2ヶ月程度時間を使って作られたサイトであることが確認できます。
所在地について調べてみると、渋谷駅から徒歩7分ほどにあるオープンオフィスであることが確認できました。
オープンオフィスとはいっても、一人や二人で仕事をする個室のような空間のレンタルらしく、会社規模での運営ではないことが確認できました。 少し気になるところですねぇー!
「ボートクロニクル」のサイト内容をチェック
さて、ボートクロニクルはどんな特徴を持つサイトなのでしょうか!?
ボートクロニクルのサイト内容をチェックしていきましょう!
「ボートクロニクル」の非会員ページ

まずは非会員ページを確認していきましょう!
最近の競艇予想サイトは、やはり競艇投資という言葉を前面に押し出していますね。
競艇に興味が無い人にもサイトを覗いてもらうための謳い文句なのかなぁ?

サイトを締めくくるのはボートクロニクルの予想方法についての記載です。
「現地調査員」や「元レーサー・記者・プロ予想師などとの太いパイプ」など、予想サイトのテンプレートを詰め合わせたようなよく見る言葉ばかりです。
「ボートクロニクル」の会員ページ

会員ページを開くと全プランが表示されるほか、下にスクロールすると的中実績を確認することができました。
上にはお問い合わせやポイント追加のバナーがあり、それ以外の情報はありません。
競艇予想サイトの中でもかなりシンプルな作りで、使いやすい印象を受けました。
ただ、全体的に見てボートクロニクルの色や特徴を全く感じません。
特に、非会員ページは特別感の無い無難な内容となっていました。
いまいちサイトの強みが掴めないなぁー・・・。
しかし、予想が当たるなら競艇予想サイトとしては優良なものとして判定できます!
大事なのはあくまで予想なので、気を取り直して予想を見ていきましょう!
「ボートクロニクル」の有料予想プランについて
「ボートクロニクル」が提供する有料予想プランを見ていきましょう。
プラン名 | 目標金額 | 提供数 | 点数 | 投資金額 | 参加ポイント |
---|---|---|---|---|---|
スターターA | 50,000円 | 1レース | 5点 | 10,000円 | 60pt |
スターターB | 10,0000円 | 2レース | 5点 | 10,000円 | 130pt |
ノーマルデイ | 200,000円 | 2レース | 5点 | 10,000円 | 200pt |
ノーマルナイト | 200,000円 | 2レース | 5点 | 10,000円 | 200pt |
スーパーデイ | 500,000円 | 2レース | 5点 | 10,000円 | 500pt |
スーパーナイト | 500,000円 | 2レース | 5点 | 10,000円 | 500pt |
ハイパーデイ | 1,000,000円 | 2レース | 5点 | 10,000円 | 1,000pt |
ハイパーナイト | 1,000,000円 | 2レース | 5点 | 10,000円 | 1,000pt |
ウルトラデイ | 1,500,000円 | 2レース | 5点 | 10,000円 | 1,500pt |
ウルトラナイト | 1,500,000円 | 2レース | 5点 | 10,000円 | 1,500pt |
ミラクルデイ | 2,500,000円 | 2レース | 5点 | 10,000円 | 2,500pt |
ミラクルナイト | 2,500,000円 | 2レース | 5点 | 10,000円 | 2,500pt |
ロイヤル | 5,000,000円 | 2レース | 5点 | 10,000円 | 5,000pt |
プランは全13種類となかなか豊富なラインナップです!
参加ポイントに関しても60pt~5,000ptとかなり幅広い値段設定ですね!
登録すれば無料で100pt貰えるので、お試し感覚でスターターAに参加することができます。
スターターBに関しては少し課金する必要があるので、2レースコロガシを行いたい場合は注意が必要です。
「ボートクロニクル」の予想の特徴と信じがたいプラン

買い目は全てのプランで5点とかなり絞られています。
買い目を5点と設定してしまうと、穴狙いの予想は組み立てにくく、またガチガチのレースでも回収率が下がってしまいそうで、買い目を絞るメリットがあまり浮かばないのが正直な感想です。
また、ロイヤルは5点各2,000円の投資で5,000,000円が目標とのことですが、これは万舟券を2回連続で当てなければならず、5点でやれるのかちょっと信じがたいプランです。
画像の通り招待制のプランとのことですので、少し怪しい香りがしますねぇー!
まぁ買い目5点で的中率を維持できるのであれば、凄いことなので話は変わるけどねぇー!
ということで無料予想から予想の質を確認してみましょう!
「ボートクロニクル」の無料予想に参加!
「ボートクロニクル」の無料予想に参加してみました!
今回参加したのは、11月25日と11月26日です。
共に浜名湖7Rの予想でした。 まずは11月25日から。
3連単5点、各2,000円で計10,000円購入しました。 買い目とオッズは以下の通りです。
- 1-3-4(10.4)
- 1-4-2(7.7)
- 1-4-3(6.7)
- 4-1-2(12.9)
- 4-1-3(11.1)
- 1-2-4(14.2)
- 1-3-4(11.6)
- 1-4-2(9.4)
- 1-4-3(8.8)
- 1-4-5(8.7)
まとめ:競艇予想サイト「ボートクロニクル」は詰めの甘い微妙なサイト!
今回は11月下旬に発見した競艇予想サイト「ボートクロニクル」の検証を行いました!
ユーザビリティやサイトデザインはともかく、予想の質と高額プランの内容には怪しさを感じ、フネラボでは「悪質なサイト」と判断しました。
以下がその理由です。
- 所在地が一人~二人程度の個室レンタルタイプの場所で、運営体制が見えない
- 非会員ページの謳い文句が競艇予想サイトのテンプレートを詰め合わせたようなものばかり
- 会員ページを含め、サイトデザインに特徴(こだわり)が無い
- 怪しさ満点の高額有料予想プラン
- 買い目を5点に絞っていることによる取りこぼし、的中率の低下
今、競艇予想サイトが熱いことから、その波に乗るために急いで作ったサイトのような感覚を受けました。
買い目を絞っていることがあだとなり、予想が的中しないのは大きな問題だと思います。
まだ出来てすぐのサイトではあるので、今後の動向に期待しましょう。

- ヒコ
- 父親が競艇好きで小さいころから競艇に触れて育った。 大人になってから舟券を買うようになり、的中率と競艇愛は必ずしも比例しないことを痛感。 レース結果を調べるのが日課となっている。
記載の内容はあくまでもレポーター独自の見解であり、内容の正確性・再現性を保証するものではありません。紹介しているサイトのご登録・ご利用は自己判断でお願いします。
最新の口コミ
-
ID:GgXN2Qi
2025年3月12日
無料も有料も当たらない・・・。
前回実績の〇〇~とかってラインが届くけれど、その日、別の名前でイベントやってましたが・・・ -
ID:gQaFYNn
2024年11月5日
無料予想は微妙。
買い目5点ほどでここまで当たらないかって感じ。
本当に下の中ってレベルだと思うよ。 -
ID:HkM3oKU
2024年10月30日
安いプランたくさんあるけど、当たらないし、当たってもトリガミとかいうゴミみたいな無料予想レベルでびっくりするw
-
ID:Rf62HJO
2024年10月27日
知らなかったけど、担当って藤木しかいないの?w
自分も藤木だったけど、検証レポ読んでビビったw -
ID:aBT0l8T
2024年10月25日
あんまり的中しないサイトが多いから、ここはイケると思ったけど、そこまでここも当たらなかった。
最近いいところないよね。 -
ID:d1JYXh7
2024年10月25日
るくそサイトだよなボートクロニクルは
気合入った感じのデザインはしてるけど
無料予想当たった経験はなし
騙された俺が悪いか -
ID:6n5Fnhh
2024年10月24日
このサイト、あまり良いとは言えない感じですね……。
作りとかは悪くないと思うんですけど、内容がどうも胡散臭い。
経験的に稼げないサイトなんだろうなぁとは思います。 -
ID:2EmJBcJ
2024年10月23日
無料予想で実績がないのに、有料プランはお金を払ってまで使いたいとは思えない。もう少し無料予想の精度を上げてほしいです。
-
ID:e0Q09mS
2024年10月21日
言われているように、使えない競艇予想サイトですね。
騙されないようにしようと思ってたのですが、久々に金が溶けました。
泣きたい。 -
ID:Yn3aINY
2024年10月20日
普通競艇予想サイトなんて調べてればほぼ騙されることはないのになw
調べないで雰囲気だけでサイト選んでるやつはこういうところに騙されるんだろうなw