キーワード

競艇(ボートレース)の基本的なルール

競艇(ボートレース)の基本的なルール

競艇は非常に白熱する面白い競技です。しかし、競艇には興味はあるけれどルールがわからなくて困っている人もいるのではないでしょうか。
競艇のルールは一見、難しそうですが、覚えてしまえば意外と簡単なものです。
ここでは競艇の基本ルールや流れなどを解説していきます。

それぞれの色

競艇では6艇で走ることが基本で、それぞれ以下のように色が決まっています。

  • 1号艇:白色
  • 2号艇:黒色
  • 3号艇:赤色
  • 4号艇:青色
  • 5号艇:黄色
  • 6号艇:緑色

競艇は公営競技のなかでは最も少ない出走数なので、その分、予想が的中する確率も公営競技の中では最も高いといわれています。

競艇の人気は水上で行われるダイナミックなレースを見れるというだけでなく、このようなところからも来ているのだと思います。

ちなみに、競馬など他の公営競技をやったことがある方ならわかると思いますが、的中する確率は以下の通りです。

  • 単勝:1/6
  • 複勝:1/3
  • 2連単:1/30
  • 2連複:1/15
  • 3連単:1/120
  • 3連複:1/20
  • 拡連複:3/15

公営競技が好きでまだ競艇に挑戦したことがないという方は、一度挑戦してみるのもよいでしょう。

スタート方法

競艇は「フライングスタート方式」というルールが採用されています。みんな一斉にスタートする方式とは違い、決められた時間内にスタートラインを通過する方式なので、スタート位置は決まっていません。大時計が0秒になるときに、よりスタートラインに近い選手が有利となります。

しかし、「大時計が0秒になる前にスタートラインを通過」した選手は「フライング(F)」となり「1秒以上遅れて通過」した選手は「出遅れ(L)」となり、いずれも投票の対象外となり、欠場になってしまいます。このように早すぎても遅すぎてもダメ、という一瞬の勝負どころも競艇の魅力の1つだと思います。

コース取り

競艇は基本的に「イン」が強い競技です。
どのコースを取るかは早い者勝になるので、アウトからインを取ることも可能ではあります。
しかし、レースの最中は途中でエンジン停止ができないため、インを早く取った選手はスタートラインに近づき、逆にスタートが難しくなってしまいます。
このため、中には好んでアウトに行く選手もいます。このように競艇のルール上ではインが強いとされていますが、あえてアウトを取る選手もいるので、「どの選手がどのコースを取っていくのか?」という予想が重要になります。

「モーター」と「ボート」は抽選で決まる

レース開催の前日に選手が乗る「モーター」と「ボート」を抽選で決めます。

性能のよいモーターやボートが当たるかどうかは選手の運に完全に左右されます。
高性能なモーターが当たれば勝率が上がりますし、逆に調子が悪いモーターが当たると整備に手間がかかるだけでなく、勝率も下がってしまいます。
ただ、上位選手というのは多少モーターが悪くとも、整備技術で補う場合が多いです。

レースの流れ

展示航走

競艇では本番のレースの前に、実際にレースに出走する各選手がリハーサルのレースを行います。これはどの選手が何着になるか?という予想の参考やモーターやボートの調子をお客様に見てもらうためです。スタートやコース取りの練習を行い、本番さながらにコースを2周します。このリハーサルのことを「展示航走」といいます。

展示航走には「スタート展示」と「周回展示」の2種類があります。

スタート展示

実際にレースに出場する選手が本番と同じようにスタートとコース取りを行います。スタート展示で得られる情報は以下の通りです。

  • ピット離れの良し悪し
  • それぞれの選手がどのコースを狙いたいのか
  • スタート感
  • スタートした後の伸び

周回展示

スタート展示が終わったら、次は実際にコースを2周回る「周回展示」を行います。競馬をやったことがある方はお分かりになるかと思いますが「パドック」のようなものだと思ってください。
周回展示で得られる情報は以下の通りです。

  • 各モーターの伸び
  • 旋回の調子

スタート展示も周回展示も予想する上で非常に重要な情報を得られるので、しっかりと見ておくようにしましょう。

レース本番

本番のレースは600メートルのコースを3周(1800m)します。
スタートラインを通過後、2つのターンマークを旋回して入着順を決定します。
1着になる艇はたいていの場合、1周以内に決まることが多いです。その理由としては、ボートの引き波の影響で追い越せなくなるためです。
一方で、2着、3着争いは3周目まで予想できない場合が多いです。

決まり手

競艇にはレースの決め手となる「決まり手」と呼ばれるものがあります。決まり手には以下のような種類があります。

逃げ
1コースからスタートして、そのまま逃げ切ることを「逃げ」といい、競艇で最も多い決まり手です。逃げ切れるかどうかをハラハラしながら見るのもレースの醍醐味の1つです。
差し
1コースから逃げようとしているところに、第1マークで1号艇の内側から差すことを「差し」といいます。1コースが外に流れたりした場合、2コースからの差しが多く決まります。自分が予想していた選手がこの差しを決めた瞬間はとても気持ちがよいものでしょう。
まくり
第1マークの時に内側にいる選手をすべてを飲み込んでから、一気に外から追い抜く決まり手を「まくり」といいます。インが強い競艇で、このまくりは外側を走るため遅いと思われがちですが、そうでもありません。モーターが生み出す引き波の影響で、内側にいる艇が引き波にはまってしまいスピードダウンするからです。このまくりが決まると、1コースが3着以内に入れないケースが多いです。
まくり差し
「まくり」と「差し」を組み合わせた高等テクニックを「まくり差し」といいます。アウトコースからまくりを狙いに行き、途中で瞬時に差しに切り替えて1着をとりにいきます。このまくり差しが決まると、1コースが2着になる場合が多いです。
抜き
第1マークを超えた時点では2着だった艇が、第2マーク以降で追い抜き1着を取る決まり手を「抜き」といいます。
恵まれ
先述した決まり手をせずに、運よく勝ってしまった場合は「恵まれ」といわれる決まり手になります。転覆などの事故が起きた時に恵まれが発生しますが、当然ながら狙って恵まれを予想することはできません。これが発生したらラッキーくらいに思っておいたほうがよいです。

関連する記事