SG第49回「ボートレースオールスター」の概要や注目選手、攻略情報を紹介!

SG第49回「ボートレースオールスター」が5月24日から開催されます!
決戦の地は広島県のボートレース宮島です。
ボートレースオールスターはファン投票で出場選手が決定する唯一の大会。
盛り上がること間違い無しです!
そこで今回は、SG第49回「ボートレースオールスター」の概要や注目選手、攻略情報を紹介していきます!
目次
SG第49回「ボートレースオールスター」の概要

5月24日(火)~5月29日(日)にかけて、SG第49回「ボートレースオールスター」が開催されます!
決戦の舞台は広島県廿日市市のボートレース宮島。
ボートレース宮島では今まで計6回SGが開催されていますが、ボートレースオールスターが開催されるのは今回が初めてです。
前回開催されたSGは2020年6月の第30回グランドチャンピオンでしたが、コロナの関係で無観客開催でしたので、今回のSG第49回ボートレースオールスターは久々の観客を入れてのSG大会となります!
盛り上がること間違いなしですね!
「ボートレースオールスター」とは?
ボートレースオールスターは笹川賞とも呼ばれているSG競走です。
最も大きな特徴は、ファン投票によって出場選手が決定する点です。
実力はもちろん、人気が無ければ出場することができない大会となっており、個性派の選手も多く出場する非常に盛り上がる大会です!
優勝賞金は3,900万円。
5大SG競走「GRANDE5」の第2戦に位置付けられている格式高い大会でもあります。
「ボートレースオールスター」の出場資格は?
ボートレースオールスターの出場資格は以下の通りです。
- 前年度優勝者
- 前年のグランプリ優勝戦出場者
- 同年のボートレースクラシックの優勝者
- A1級選手を対象としたファン投票上位者(変動有)
- 選考委員会選出の選手3名
ファン投票は毎年1月下旬~2月下旬にかけて行われます。
大会初日最終12Rのドリーム戦に出場するメンバーは、ファン投票上位6名の選手となります。
「ボートレースオールスター」の歴代優勝者は?
過去10年間のボートレースオールスターの優勝者と決まり手は以下の通りです。
- 【2021年】峰竜太選手:逃げ
- 【2020年】篠崎仁志選手:逃げ
- 【2019年】吉川元浩選手:逃げ
- 【2018年】中島孝平選手:逃げ
- 【2017年】石野貴之選手:逃げ
- 【2016年】平本真之選手:逃げ
- 【2015年】山崎智也選手:逃げ
- 【2014年】菊地孝平選手:差し
- 【2013年】新田雄史選手:差し
- 【2012年】井口佳典選手:逃げ
- 【2011年】池田浩二選手:逃げ
直近10開催のうち、8回は1号艇の逃げにより優勝者が決まっています!
前年度優勝者の峰竜太選手は、今年は出場停止期間中であるため出場できません。
だれが優勝を手にするのか、非常に楽しみですね!
SG第49回「ボートレースオールスター」の注目選手は?
SG第49回「ボートレースオールスター」の注目選手を見ていきましょう!
初日12Rのドリーム戦出場メンバーは以下の通りです。
- 【1号艇】毒島誠選手
- 【2号艇】西山貴浩選手
- 【3号艇】守屋美穂選手
- 【4号艇】池田浩二選手
- 【5号艇】白井英治選手
- 【6号艇】平高奈菜選手
自身初のファン投票1位!「毒島誠」選手

「毒島誠」選手は今大会、自身初のオールスターファン投票1位に輝くなど、ファンからも大きな期待が集まっています!
2022年の全国勝率は8.20でトップ。
7回優出しそのうちの3回で優勝を果たすなど、状態はまさに絶好調です!
ファンからの大きな声援を力に、史上4人目のファン投票1位での優勝に注目が集まります。
2015年に開催されたG1大渦大賞IN宮島で優勝するなど、ボートレース宮島との相性は抜群です。
女子史上初のSG制覇!「遠藤エミ」選手

今年の注目の顔といえば、やはり「遠藤エミ」選手です!
3月に大村で行われたSG第57回「ボートレースクラシック」ではオール3連対でSG初優出を決めると、その勢いのまま女子レーサー史上初のSG制覇という快挙を達成しました。
2022年は7回の優出、2回の優勝を果たしており、獲得賞金はすでに5,400万円を突破、賞金ランキング首位を独走しています!
ボートレース宮島での出走経験は多くはありませんが、大舞台での活躍が目立つ遠藤エミ選手の活躍に期待が集まります。
宮島との相性抜群!「藤山翔太」選手

ボートレース宮島といえば、やはり「藤山翔太」選手です!
昨年は圧巻の伸び型調整により捲り屋として急成長。
7回の優勝、全選手中1位タイの年間122勝を果たす大ブレイクを見せました。
そんな藤山翔太選手はボートレース宮島を大得意としており、直近1年間の当地勝率は9.90と驚異的な数字を残しています!
2021年の9月にボートレース宮島で開催された一般戦では、10連勝で完全優勝を果たしました。
また、11月の一般戦でも10レース中8レースで1着、他2レースも2着と連対率は100%です!
ボートレース宮島で20連続連対中。
得意なボートレース宮島で虎視眈々と頂点を狙います!
潮と風の関係性に注目!ボートレース宮島攻略情報
ボートレース宮島は海水面で、瀬戸内海の潮の満ち引きや潮風の影響が出やすいコースとして有名です。
以下のポイントを活かして買い目を選択しましょう!
- 例年1コースの1着率は平均的
- 2・4コースの1着率が低い
- 満潮に近づくにつれ、1コースの1着率は低下
- 水面が高い場合、3コースのまくりが増加
- 水面が低い場合、4・5コースのまくりが増加
- 向かい風時はセンターコースの活躍が見られる
- 5mを超える向かい風の場合は、4・5コースの1着率が急上昇
- 追い風時は2コースの1着率が上昇
- 4mを超える追い風の場合は、3~5コースのまくりが増加
- 満潮+強い追い風時は、3コースのまくりが狙い目!
- 干潮+強い風が吹く時は、4・5コースのまくりが狙い目!
注目モーター3選!
優勝争いをするにはモーターの性能も非常に大切です。
そこで、ボートレース宮島のおすすめモーター3選を紹介します!
まずは「53号機」です。
4月のG1宮島チャンピオンカップで優勝したこのモーターは、その後も好調をキープし続け2連対率49.5%とトップの成績を収めています。
前節は横田茂選手が使用し、B1級ながらも優勝戦に進出。
コメントでは「こんなに伸びることはない」と絶賛していました。
2つ目は「33号機」。
前々節はA1村岡賢人選手が使用し優勝戦3着、前節はA1小池修平選手が使用し優勝を決めるなど、ここへ来てさらにレベルを上げているモーターです。
2連対率は42.9%と数字で見てもなかなかの成績です。
バランスの良いモーターでありながら、伸び特化型の調整の相性も抜群です!
3つ目は「30号機」。
このモーターは先月電撃引退を表明した山崎智也元選手が現役生活最後に使用したモーターです!
山崎智也元選手が使用して以来調子を上げたモーターで、前節は優勝戦2着に輝くなどかなり期待できるモーターになりました。
個人的には山崎智也元選手と同支部の後輩で絆の深い毒島誠選手が手にして欲しいモーターですが、果たして誰の手にわたるでしょうか!?
豪華家電も当たる!電話投票キャンペーン開催中!
まとめ:SG第49回「ボートレースオールスター」は5月24日開催!
今回はSG第49回「ボートレースオールスター」の概要や注目選手、攻略情報を紹介しました!
「ボートレースオールスター」は5月24日から開催されます。
ボートレースオールスターはGRANDE5にも選ばれているSGの中でもかなりレベルの高い大会です。
実力はもちろん、人気を兼ね備えた選手たちのレースは予想が難しく、的中したときはかなり気持ちが良いものです。
ファン投票で選ばれた人気選手による熱い勝負をお見逃しなく!

- ヒコ
- 父親が競艇好きで小さいころから競艇に触れて育ち、競艇歴は30年を超えた。 しかし、大人になり的中率と競艇愛は比例しないことを痛感。 そこから予想サイトを利用するようになり、今では競艇予想のプロではなく、競艇予想サイトのプロ。
記載の内容はあくまでもレポーター独自の見解であり、内容の正確性・再現性を保証するものではありません。紹介しているサイトのご登録・ご利用は自己判断でお願いします。