【競艇】「第10回ヤングダービー」について直前解説!出場する競艇選手(ボートレーサー)や会場特性・モーターについて

この記事では「第10回ヤングダービー」の事について様々な角度から直前レポートをさせていただきます!
出場する予定の選手や、会場の特性、それから開催地であるボートレース下関のモーター事情について先んじて解説させていただきます。
舟券購入予定の方はぜひ最後まで読んでいってくださいね~!
目次
PG1「第10回ヤングダービー」の直前コラム!
みなさまこんにちは!
最近生姜のおいしい食べ方を研究しています。
個人的にはガリが好きなんですが、みなさまはお好きな生姜の食べ方はありますか?
結構色々な食べ方があるので悩んじゃいますよね。
さて、今回はPG1のレースである「第10回ヤングダービー」について解説させていただきます!
まずはヤングダービーがどのようなレースであるかについてから解説させていただきます。
「第10回ヤングダービー」はどんなレース?

- 開催期間:2023年9月19日から9月24日まで
- 開催会場:ボートレース下関
- 出場選手数:52名
- 出場条件:30歳未満・勝率上位・トライアル優勝者・事故率0.40以下
ヤングダービーはルーキー・若手選手のみが出場出来るレースになっていて、その条件は「30歳未満の選手・勝率上位選手・トライアル優勝者・事故率は0.40未満」というのが条件となっています。
年齢制限があるため、若手での強豪選手が集まるという特徴があります。
またトライアルレースでもあるG3レース「イースタンヤング」と「ウエスタンヤング」の優勝者は優先出場となります。
次世代を担う選手たちが一同に介す他とない機会となっています。
出場選手について!イースタンヤングとウエスタンヤング優勝は関 浩哉&新開 航選手
今回の第10回に参加する選手には以下の選手達がいらっしゃいます。
出場 | 選手番号 | 選手名 | 支部 |
---|---|---|---|
- | 4851 | 関 浩哉 (イースタンヤング) |
群馬 |
- | 4932 | 新開 航 (ウエスタンヤング) |
福岡 |
3 | 4914 | 吉田 裕平 | 愛知 |
4 | 5015 | 高橋 竜矢 | 広島 |
5 | 4848 | 仲谷 颯仁 | 福岡 |
6 | 4885 | 大山 千広 | 福岡 |
7 | 5043 | 中村 日向 | 香川 |
8 | 4825 | 倉持 莉々 | 東京 |
9 | 4939 | 宮之原 輝紀 | 東京 |
10 | 4907 | 小池 修平 | 大阪 |
11 | 4719 | 上條 暢嵩 | 大阪 |
12 | 4856 | 豊田 健士郎 | 三重 |
13 | 4804 | 高田 ひかる | 三重 |
14 | 5121 | 定松 勇樹 | 佐賀 |
15 | 5017 | 澤田 尚也 | 滋賀 |
16 | 4960 | 黒野 元基 | 愛知 |
17 | 4928 | 栗城 匠 | 東京 |
18 | 4852 | 川原 祐明 | 香川 |
19 | 4776 | 竹田 和哉 | 香川 |
20 | 4886 | 入海 馨 | 岡山 |
21 | 4850 | 野中 一平 | 愛知 |
22 | 4959 | 井上 忠政 | 大阪 |
23 | 4828 | 松山 将吾 | 滋賀 |
24 | 4847 | 佐藤 隆太郎 | 東京 |
25 | 4938 | 小芦 るり華 | 佐賀 |
26 | 4826 | 井上 一輝 | 大阪 |
27 | 5068 | 前田 滉 | 愛知 |
28 | 4877 | 鈴谷 一平 | 兵庫 |
29 | 4933 | 板橋 侑我 | 静岡 |
30 | 4958 | 溝口 海義也 | 福岡 |
31 | 5051 | 松本 純平 | 埼玉 |
32 | 5016 | 宮田 龍馬 | 兵庫 |
33 | 5026 | 安河内 健 | 佐賀 |
34 | 4980 | 佐々木 完太 | 山口 |
35 | 4983 | 前田 篤哉 | 愛知 |
36 | 4910 | 中村 泰平 | 愛知 |
37 | 5018 | 竹下 大樹 | 福岡 |
38 | 5089 | 前田 翔 | 愛知 |
39 | 5029 | 中 亮太 | 福岡 |
40 | 4931 | 木谷 賢太 | 香川 |
41 | 4964 | 土屋 南 | 岡山 |
42 | 4985 | 井本 昌也 | 山口 |
43 | 5081 | 篠原 飛翔 | 福岡 |
44 | 5141 | 大澤 風葵 | 群馬 |
45 | 4883 | 岡部 大輝 | 東京 |
46 | 5028 | 原田 才一郎 | 福岡 |
47 | 4967 | 中村 魁生 | 大阪 |
48 | 4857 | 加藤 翔馬 | 兵庫 |
49 | 5042 | 畑田 汰一 | 埼玉 |
50 | 5056 | 西岡 成美 | 徳島 |
51 | 4953 | 尾上 雅也 | 埼玉 |
52 | 4998 | 中村 かなえ | 東京 |
予備1 | 4746 | 大豆生田 蒼 | 埼玉 |
予備2 | 5002 | 上田 健太 | 愛知 |
予備3 | 5058 | 前原 大道 | 岡山 |
予備4 | 5112 | 砂長 知輝 | 埼玉 |
予備5 | 5075 | 中島 秀治 | 滋賀 |
予備6 | 4880 | 澤崎 雄哉 | 東京 |
予備7 | 5034 | 若林 義人 | 静岡 |
予備8 | 5037 | 田頭 虎親 | 香川 |
予備9 | 4963 | 實森 美祐 | 広島 |
予備10 | 4989 | 石原 翼 | 静岡 |
呼び含め全部で62名の選手が「第10回ヤングダービー」の出場予定者として発表されています。
イースタンヤングの優勝者枠は「関 浩哉」選手、ウエスタンヤングの優勝者枠は「新開 航」選手が出場になります。
関 浩哉選手は2014年にデビューした選手で、現在は29歳の選手。
SGの出場経験もあるA1級レーサーです。
新開 航選手は2016年デビューのA1級選手となっています。
ヤングダービーはこのように若手の中でも特に強い選手が出るので、今後のボートレース界を担う選手達が集まる重賞レースとなっています。
今回出場の選手達の中での有力選手は誰?SG出場経験のある選手も
では全出場選手の中で注目していきたい選手についてみていきましょう。
もしかしたらこの選手達のいずれかが優勝するかもしれませんね。
イースタンヤング優勝者「関 浩哉」選手
まず1人目はイースタンヤングの優勝者でもある「関 浩哉」選手!
関 浩哉選手は群馬支部に所属しているA1級選手で、数々のSGレースに出場もしている実力の持ち主です。
SGレースでは準優まで出場した事も多いです。
勝率もかなり高く、出場段階では7.41、現在は7.23となっています。
今回の「第10回ヤングダービー」の中ではかなり高めの勝率となっております。
連対率もかなり高く、今回のヤングダービーでも結果を残してくれるのではないでしょうか?
ウエスタンヤング優勝者「新開 航」選手
2人目はウエスタンヤング優勝者の「新開 航」選手です。
新開 航選手は現在A1級で活躍する福岡支部選手で、新聞選手もSGレースに出場したりといった結果を残しています。
筑豊軍団に所属している選手で、注目のルーキー選手として注目されている選手の1人です。
勝率は出場段階で7.35、現在は6.96となっています。
ヤングダービーでも良い結果を残してくれそうですね。
初SG出場を目指す「吉田 裕平」選手
3人目の注目選手は吉田 裕平選手です!

- 登録番号:4914
- 生年月日:1996/11/19
- 身長:167cm
- 体重:51kg
- 血液型:AB型
- 支部:愛知
- 出身地:愛知県
- 登録期:117期
- 級別:A1級
吉田 裕平選手は現在愛知支部に所属しているA1級選手です。
吉田選手の現在勝率は7.12、出場段階では7.17となっています。
若手ながらも良い成績を残している選手ですので、今後が非常に楽しみな選手ですね。
予想する際に大事な開催会場の特徴
開催会場はボートレース下関です。
海水の場ではありますが、1年を通して安定した水質という特徴を持っています。
またインコースが強いという特徴もあるため、予想する際はインコースの選手に注目して舟券を購入するのが良さそうです。
1号艇の1位率は全季節通して50%となっています。
自分での予想が難しいという方は、下関の予想に強い競艇予想サイトを利用するのが良いかもしれませんね。
下関で注目のモーターについて調査!
まずは勝率順で上位5位のモーターを見てみました。
モーター番号 | 勝率 | 1着率 | 2連対率 | 3連対率 | 優出 | 優勝 |
---|---|---|---|---|---|---|
56 | 7.12 | 35.2% | 54.4% | 76.8% | 5 | 3 |
57 | 6.31 | 25.4% | 49.1% | 67.8% | 5 | 0 |
19 | 6.27 | 28.4% | 51.3% | 64.2% | 3 | 1 |
12 | 5.92 | 21.1% | 43.0% | 61.7% | 4 | 0 |
46 | 5.68 | 25.4% | 41.8% | 57.2% | 1 | 0 |
勝率順ではまず56番モーターが最も高いものになっていて、優出・優勝回数もかなり抜けているものがありました。
他の数値を見てもかなり抜けている数値を見る限り56番モーターが強いというのはかなり間違いなさそうです。
次に連対率順でランキングを見てみましょう。
モーター番号 | 勝率 | 1着率 | 2連対率 | 3連対率 | 優出 | 優勝 |
---|---|---|---|---|---|---|
56 | 7.12 | 35.2% | 54.4% | 76.8% | 5 | 3 |
57 | 6.31 | 25.4% | 49.1% | 67.8% | 5 | 0 |
19 | 6.27 | 28.4% | 51.3% | 64.2% | 3 | 1 |
12 | 5.92 | 21.1% | 43.0% | 61.7% | 4 | 0 |
67 | 4.54 | 12.1% | 27.1% | 41.1% | 0 | 0 |
5位が47番モーターから46番モーターに変わった位で、基本的に上位4位は変わらないようですね。
もっとも強いのは56番モーターであるのは間違い無さそうです。
「56」「57」「19」「12」のモーターを引いた選手には注意が必要そうですね!
では逆にワーストに関してはどうなっているのでしょうか?
モーターワーストについて調査
まずは勝率で見た際のワーストです。
モーター番号 | 勝率 | 1着率 | 2連対率 | 3連対率 | 優出 | 優勝 |
---|---|---|---|---|---|---|
34 | 3.78 | 9.0 % | 18.1 % | 31.3 % | 0 | 0 |
60 | 4.48 | 11.9 % | 24.7 % | 40.3 % | 0 | 0 |
62 | 4.52 | 11.8 % | 26.2 % | 41.5 % | 2 | 0 |
68 | 4.53 | 11.7 % | 24.5 % | 40.2 % | 1 | 0 |
67 | 4.54 | 12.1 % | 27.1 % | 41.1 % | 0 | 0 |
もっとも勝率が低くなっているのは34番のモーターで、その勝率は3.78と唯一の3点代となっていました。
続いて連対率でもみてみましょう。
モーター番号 | 勝率 | 1着率 | 2連対率 | 3連対率 | 優出 | 優勝 |
---|---|---|---|---|---|---|
34 | 3.78 | 9.0 % | 18.1 % | 31.3 % | 0 | 0 |
39 | 4.55 | 7.2 % | 21.8 % | 38.1 % | 0 | 0 |
41 | 4.55 | 10.0 % | 27.2 % | 39.0 % | 0 | 0 |
33 | 4.55 | 14.4 % | 22.0 % | 39.8 % | 1 | 0 |
68 | 4.53 | 11.7 % | 24.5 % | 40.2 % | 1 | 0 |
こちらでもやはり34番のモーターは弱い様子ですので、このモーターを引いてしまった選手は注意して見ておくべきでしょう。
それ以外でもこのワーストに乗っているモーターを引いてしまった選手には気をつけて舟券を買うようにしましょう。
まとめ!第10回ヤングダービーは若手トップレーサー達が集う見応え抜群の重賞レース
というわけで今回はPG1「第10回ヤングダービー」の直前解説をさせていただきました。
みんな若手選手ではありますが、勝率が高いというのが出場条件であるためいずれも実力者揃いとなっています。
ヤングダービーは誰が優勝するのかが非常に楽しみな所です。
- 出場可能な条件は30歳以下かつ勝率の高い選手
- 事前のトライアル競走としてイースタンヤングとウエスタンヤングが存在している
- 開催会場はボートレース下関の為、1コースが強い
- 強いモーターは56番、弱いモーターは34番
さて、ここまでご読了ありがとうございました!
また次回の記事も見てくださいね~!

- ☆よく寝る子ちゃん☆
- 競艇界に降臨した新人バーチャルライターなのです~。 好きな事は寝ることで休日は13時間寝てます゚( *ˊᵕˋ) 出来るだけながーく寝る時間が欲しいので、競艇を頑張ってます☆ でも歴はそんなに長かったり~。
記載の内容はあくまでもレポーター独自の見解であり、内容の正確性・再現性を保証するものではありません。紹介しているサイトのご登録・ご利用は自己判断でお願いします。